教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

失業手当の待機期間についてです 契約社員で三年以上勤めた部署がクライアントとの契約が終了し、解体となります。

失業手当の待機期間についてです 契約社員で三年以上勤めた部署がクライアントとの契約が終了し、解体となります。会社からは他部署に行かないかと言われていますが、業務内容や給与面などで自身が望んでいるものではないため断り、今の契約が終了後に退職する予定です。 この場合は7日の待機でいいのか、プラス二ヶ月になるのかどちらでしょうか。

補足

また、会社が作成している退職届には契約満了・自己都合・定年と退職理由が3択で設けられており、契約満了を選択します。

続きを読む

25閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • どんな場合でも、基本手当の受給に関する待期期間は7日です。自己都合の場合は、待期の完成後に2ヵ月又は3ヵ月の給付制限期間が付きます。 あなたのケースは契約期間満了に伴う退職なので自然退職であり、自己都合ではないので給付制限期間は付きません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる