教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トライプラスで個別指導をするのですが、わりと塾長が厳しい感じで、授業は対話形式だとか保護者からクレーム来るだとか言われ、…

トライプラスで個別指導をするのですが、わりと塾長が厳しい感じで、授業は対話形式だとか保護者からクレーム来るだとか言われ、うまくやってけるか心配なんですが、大丈夫でしょうか?不安で仕方ないです。やる気出させるとか、ノートとらせるとか、生徒に注意とか、挨拶大きくするとか、難しそうで怖いです。他の人はちゃんと守ってるのでしょうか。

1,066閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    トライプラスでは無いのですが、トライの個別指導で講師として働いております。そして、元生徒でした。 以下、長くなります。 まず、授業が対話形式であることからです。 これは、トライが押している学習法なので保護者様・生徒様への説明や体験授業でそのようにお伝えしています。 そのため、そのやり方で指導していないと、「聞いていた内容と異なる。」と保護者様からご意見いただくことはあります。 しかし、私の教室では対話と言うよりは講義らしい形式を取っている講師もいます。 基本的に、初めての授業前までにこのように教えましょう、という研修のようなものがあります。そこで、対話形式の授業はどう行うのか理解し、力を入れている教室長だと模擬授業をすることもあります。 もし、何もされず、やり方がわからないまま生徒を持たされそうになったらまたご質問ください。 次に、やる気を出させる、ノートを書かせる。ですね。 これは、自分がどうしたらちょっと勉強しようと思ったか。向き合っている生徒さんがどうしたら今目の前の勉強に向かおうとしてくれるか、それを考えれば良いのです。 人によっては、少し難しいことではあると思いますが、日本人の多くが得意な、相手をよく見て空気を読む。ってやつです。 そして、注意をする。というやつですね。 これは、私はぶっちゃけしてません。 疲れるんですよ、注意するの。 全く注意したことがないという訳ではありませんが、トライは基本褒める授業なので、人として我慢ならないことや注意するべきだと判断したこと以外は気にしないようにしましょう。 ラストは挨拶ですか。 これは、ただのマナーです。ご自分の育った環境でしてきた挨拶、または社会で必要な程度の挨拶が出来れば問題ありません。 教室にいらした保護者様や生徒さんと目が合って挨拶せずに逸らした。となったらマナー違反ではありませんか? そういったところが常識的であればOKです。 最後になりますが、最初は誰しもド緊張です。私もはじめた当初は、ワイシャツの下汗びっしょりで授業していました。今もそんな瞬間があります。 無理だと思ったら潔く辞められます(恐らく)。 生徒をたくさん持つと辞めにくいので、早めに決断しましょう。 健闘を祈ります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる