教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の女性社員がすぐに泣いてしまいます。 その子は私の8つ下の後輩にあたり私が教育担当となっています。

会社の女性社員がすぐに泣いてしまいます。 その子は私の8つ下の後輩にあたり私が教育担当となっています。すごく真面目なのですが完璧主義な面があり、よく泣くというのは転勤してくる前から有名だったので私以外の社員も気を使いながら接しているのですが、私と同行する際に「誰誰にこういう言い方をされて辛かった」「自分なりに頑張っているのに責められているように感じる」といった感じで泣きながら話しをされます。 私的には正直、それだけ?それの何が辛かったの?と思うようなことばかりで、気にしなくていいよ、ただアドバイスしてくれただけだよ、と声をかけるのですが、同行する度にそのようなかんじです。 また営業職なので仕方ないことですが、お客さんや上司とのトラブルや怒られることが非常に恐いらしく、その位のトラブルどうにでもなるだろと思うようなことでパニックになったり、イレギュラーが起きるとまだ怒られたり失敗した訳でも無いのに泣いたりします。 こういう人にはどのように関わっていけば良いでしょうか。 私が相談を受けたり指導する立場なのでこういうとき、私が泣かせているような気分になります。そもそも私が適当な性格で完璧な指導ができてないのが悪いとおもいますが、そのくらいのことでショックを与えると思うと恐くて、正直何も任せたく無いです。

続きを読む

143閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    アドバイスにはなりませんが、その方、部所を変えた方がいいかと思います。性格でしょうからどこに行っても同じじゃないでしょうが、直接人と絡む仕事は厳しいように思います。正直面倒くさいですよね。よくやってらっしゃるなと思います。 上司はどのようにみていますかね。

  • 正直。うわぁ面倒臭い後輩…って思いました。 毎度自分の辛さを泣いて訴えるって、いくら相談者様を信頼してたとしても大人のやることではありません。何かメンタル系ある人か重度に子供っぽいのではないかと。 取引先の前で騒ぎとならないうちに、上司に相談がよろしいかと思います。営業ではない方が良さそうです。

    続きを読む
  • それは頭の情報処理が足りないのでしょう。いわゆる経験不足。女性はもろいでしょうね。例えば、その女性の免疫を上げるために、飲み会で雑談して、こころをタフにしないと、会社に影響が出ますから、投資と思い、飲み会・雑談・休憩のリラックスで解決してはいかがでしょうか。

    ID非表示さん

  • 今この子は泣いていないと思えば良いのでは? 特に深刻な話では無いのであれば、慰める必要も無く、淡々と指導してお仕舞い、さようならで解散すれば良いでしょう。 かまうから、反応があるから泣くのです。 泣くことに何も反応しなければ、狂うか止めるかどちらかを選択すると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる