教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来整体院か整骨院を開業したいと考えています。体の歪みや自律神経を整えて、不調を治すことをメインでやりたいです。 現在…

将来整体院か整骨院を開業したいと考えています。体の歪みや自律神経を整えて、不調を治すことをメインでやりたいです。 現在看護師5年目で、仕事を辞めてまず専門学校へ行こうと思っています。柔道整復師か、あん摩マッサージ指圧師•鍼師•灸師 この二つでどちらのコースに行こうか迷っています。 時間と費用面で二つを取りに行くということは現実的ではないので考えてないです。 将来性も考えてどちらのコースの方が良いでしょうか? ちなみに看護師の免許も活かせると言ったらどちらになるでしょうか?

続きを読む

522閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    鍼灸マッサージ師です。 柔整は、怪我の応急処置をする為の資格なので、体の歪みとか自律神経を見るのとはあまり関連性が無いです。 柔整の資格そのものに、あまり価値はないですしね。 鍼灸は需要がありません。 鍼灸の受診率って人口に対して4%ほどしかありませんので、あん摩マッサージ指圧師を取るついでに一緒に取得するならアリという感じです。 一般の人からすればマッサージより整体の方がメジャーなので、整体業界で働いてみてから、必要だと思えばその後鍼灸マッサージの資格を取るのが良いかもしれません(私はそのパターンです) 専門学校の学費(約500万)を考えると、鍼灸やマッサージの国家資格がそれだけの金額と3年間をかける価値があるかは、わりと微妙な感じだと思います。 低収入の業界なので、見切りを付けて全く違う業種に転職する人も多いです。 国家資格を取ってから就職しても、手取り15万円、週6日勤務、ボーナス昇給無しというのが当たり前の業界です。

  • >もっと自分でも調べてみることにします 全ての専門学校は経営のため節操がありません。臨床検査技師や放射線技師、リハビリ職だの小難しい医療職でも ・仕事はほとんど雑用係としての採用 ・給料が低い(大卒額面月給17万) ・正社員では無く非正規雇用 ・退職金が無いところやボーナス無しの所 ・新幹線が通ってない都道府県(ハッキリ言うとド田舎) ・諦めてフリーター なども就職すれば、就職実績1件です。 ・見切りをつけて看護師専門学校に進学 しても、進学実績一件です。

    続きを読む
  • 体の歪みなら柔道整復師ですが(体は歪みませんが)自律神経を整えてなら鍼灸師でしょうね。 どちらも将来性はなく稼げませんので専門学校に投資した授業料はなかなか回収できませんよ。 どちらも看護師の免許は生かせませんね。

  • 柔道整復師は専門学校に行って卒業しても費用回収が大変難しい。宣伝文句のように甘くは無いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

指圧師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる