教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大手企業における中途採用について(キャリア・人間関係など) 4月から大手企業に転職する33歳男です。 今後、転職…

大手企業における中途採用について(キャリア・人間関係など) 4月から大手企業に転職する33歳男です。 今後、転職先でやっていけるか自信がないので相談させてください。最終学歴は高卒で、最初はフリーターをしていましたが、25歳の時に地元企業の営業職に正社員として採用されました。 当時はなんとなくで選んだ営業職でしたが、人と話すのが好きなこともあり自分に合った職種だと感じていました。 ただ、目標を達成しても人事査定には反映されない事に対する不満と、もっと大きい仕事がしたいと思い転職を決意しました。 転職するにあたり、次は大手子会社の営業職を中心に考えていたのですが、試しに中途採用を募集していた大手企業の親会社にエントリーしてみました。 今の会社からすれば商材やサービスで関連する企業ですが、規模は比べ物にならない程で、面接で大企業の雰囲気を味わってみたい、という興味本位でした。 ですが、意外に面接は良い雰囲気で進み採用となりました。 最初は驚きでしたが、家族や周りは喜んでくれました。 年収も福利厚生も今と比べ改善されますし、同じ営業職でも今までと市場のレイヤーが違うと聞いて楽しみにしていました。 しかし、色々準備をしていると入社式目前となり、今頃になって怖気づいています。 抱えている不安点は以下です。 ・新卒と違い、中途採用なので即戦力であることを求められているはずです。なので厳しめに評価されるのではないのか、ということ。 ・入社式の比率的に中途採用は極少数でした。社内で浮いた存在にならないか。 ・いずれは管理職へもチャレンジをしたいが、果たして昇格ができるのか。学歴や新卒採用が有利なのではないか。 同じような境遇の方がいればアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

287閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    > ・新卒と違い、中途採用なので即戦力であることを求められているはずです。なので厳しめに評価されるのではないのか、ということ。 入社時のポジション(職位)に応じて評価されます。もし新人と同じ職位で採用されたなら新人と同程度の基準で評価されるでしょうし、新人よりも上の職位で採用されたなら各職位の基準で評価されるでしょう。 > ・入社式の比率的に中途採用は極少数でした。社内で浮いた存在にならないか。 学校の転入生と一緒です。すぐに馴染む人もいますし馴染めない人もいます。あなたのキャラ次第です。 > ・いずれは管理職へもチャレンジをしたいが、果たして昇格ができるのか。学歴や新卒採用が有利なのではないか。 昇進基準は各社によって異なります。私の会社は中途の管理職は珍しくないです。あなたの場合は今までよりも社格の高い会社に転職したのだと思います。その場合ありがちなこととしては、求められるレベルがこれまでよりも高くなるので、高い人事評価を受けるまでに時間がかかる場合はあります。学歴や新卒云々というよりもあなたの能力の問題です。

    1人が参考になると回答しました

  • 妻が超大手企業でパートで事務職で勤務していますが、新卒と中途では差があるようです。 新卒は一流大学卒の将来有望のエリートです。 中途は同じポジションではないそうです。 とはいえ、中小企業に比べると待遇は月とスッポンです。 せっかく選ばれたのですから、細かいことは気にせず頑張りましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 仮に貴方の心配が顕在化したとして 貴方のやることは何一つ変わらないですよね。 つまり心配するだけ無駄どころか貴方のパフォーマンスを下げるだけだと思いますよ。 取って喰われる訳でもないですから開き直るスキルをつけると思って無理に開き直ってみましょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる