教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

春から大学生のものです。親にバイトをするのを禁止だと言われました。

春から大学生のものです。親にバイトをするのを禁止だと言われました。確かにうちはお金に困っているわけでもないし、お金はあげるからバイトする時間を言語の勉強や資格の勉強に使う方がいいという親の言い分もわからなくもないです。 ですが、自分は社会人になる前にバイトを一度しておきたいのと、単純にバイトをしてみたかった、自分で稼いだお金でないと自分の欲しい物(少し高価なものなど)を買いにくいという理由から大学生になってからバイトをするのが夢でした。 この理由を親に伝えた上でも了承は得られませんでした。 正直親がここまでバイトを禁止する理由がわからないです。 複数のバイトを掛け持ちするわけでもないし、バイトをしても週3日以上するつもりもありません。 社会経験としてもバイトは必要なことなのではないのでしょうか? 正直社会に出た時にバイトをしていなかったというのは、世間知らずの若者という印象から卑下されそうで恥ずかしいです。 親は学生時代バイトの掛け持ちもして充実させていたというのになんででしょうか? 私の人生なのに何でもかんでもダメダメダメダメ言われて、でも私は口下手なのでいつも言い負かされて論破されてしまいます。 「バイトをしないでお金を貰えるだけ羨ましい別にいいだろ」などのコメントはいりません。お控えください。

続きを読む

1,077閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は今は45歳ですが、18歳で初めてアルバイトをしようとしたら母親に止められました。 私は長子なので、母親にとって初めての子どもで私の言動は母親にとって全て始めてです。 私は家計を助けるためにそれまで貰ってたお小遣いはいらない。 自分の服や食べたいものくらいは自分で買うから…という家計を心配してのことだったのに、母親は「必要なものは全て買ってやってるからバイトするな」と言われました。 私は母の反対を押し切ってバイトの面接に行って採用されました。 私が決めたバイトは、友達が既にバイトしてた回転ずしの接客レジのバイトです。 それを母親は「その店はお酒を提供する(たしかにビールは出します)。だから、いかがわしい店だ」と言ってききません。 そうやって働き出した1か月後、バイト代で家族でステーキ屋にいって私がお金を出しました。 その頃から、母親は何も言わなくなりました。 実際に店に着て寿司も食べてもらいました。 半年後、私が就職活動のためにバイトをやめるとその時は「次はいつバイトするの?」と言われました。 子どものバイトがどんなものか分かった母親は、私の妹・弟がバイトするといったときは、何も言わずに賛成してましたよ。 ただ、店の名前、どんなことをするのかと興味本位で聞くだけでした。 あなたももう大学生です。 今の法律では成人です。 あなたの母親も、そろそろ子離れの時期。 「ダメダメ」言えば、言うことを聞いていた素直な子供はもういないと思ったほうがイイんですがね。 おそらく、あなたが本気で怒ればもう母親よりも強いはずですよ。 ただ、春から大学生…ということは、あなたはこれから新しい環境になります。 初めての通学路、初めての学校、初めての授業や課題。 そういう初めて尽くしのことにあなた自身がちゃんと慣れて余裕ができてから、バイト始めたほうがいいですよ。 あなたが思ってる以上に初めての環境というのは心身ともに気を使ってストレスがたまるものです。 そして、まだ春からの日常のルーティーンが定まってない状態で給料が絡むバイトを「入れます」というのも…バイト先には失礼になります。 だって、大学生活がどうなるか分からないのに本当に入れるか分かりませんし。 最低限、自分のルーティーンが分かって生活に慣れた頃から始めたほうがいいですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 取り敢えず夏休みまでは勉強に打ち込む姿を親に見せ、夏休み前にもう一度短期バイトの許可をお願いしたらどうかな。 夏休みだけの短期なら許可貰えるかもよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 大学生ならバイトは経験しといて損はないと思いますよ。 親御さんはまだ子離れ出来ていないんだと思いますし、あなた自身も親離れ出来ていないと思います。 大学生ならもう子供じゃないので、いちいちバイトするのに親の許可なんて必要ありません。 親の思い通りの行動よりも、自分の人生をよりよくするための行動をするべきです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • バイトは絶対した方がいいです。 成人してるんだし、こっそりしていいと思います。長期だとバレるので、短期や一日だけのバイトを探してみましょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる