教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトが生き甲斐です。 通信に転入したのですが平日は7時間、土日は片方だけフルで入ってるのですが130超えそうです。。…

バイトが生き甲斐です。 通信に転入したのですが平日は7時間、土日は片方だけフルで入ってるのですが130超えそうです。。。 130万超えた場合親にどのような負担がかかるのでしょうか。金のため!じゃなく働くのが楽しくて働いていて最低賃金ですのでこれ以上時給の低いバ先を探すのは難しいです。 それと私自身月に数万納める事に苦に思っていません。 ですが親に何らかの負担がかかるならダメだなと思い、どのような負担があるのか質問させて頂きました。

補足

調べたら親の年収も少し関係あるみたいで…世帯年収850万の場合どうでしょうか。

続きを読む

57閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    103万円を超えるなら、 あっさり、106万円を越えようが、130万円超えようが、 バイト先の社会保険加入が可能なら、こちらがお得!!! バイトしようとすまいと、国民年金(20万円/年)の支払いは発生する。 バイト先の社保なら、 (国民年金+国保保険料)相当額>バイト先に支払う社会保険料 となります。 社保が安いです。

  • 103超えた時点で、既に親に税金の追加徴収が来ますよ? (翌年、又は翌々年に来る) 130は税金ではなく、質問者様の社会保険です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる