教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個人子供英語教室の発表会について 英語教室の発表会は実力につながりますか? 子供が体験に行った個人教室では 毎年英語…

個人子供英語教室の発表会について 英語教室の発表会は実力につながりますか? 子供が体験に行った個人教室では 毎年英語スピーチ発表会があり、 1人1分ほど暗唱でスピーチをするそうです。レッスン体験で教室は気に入ったのですが 発表会前の3ヶ月はスピーチ練習や宿題が メインとなるそうでそこがかなり引っかかります。 時間の無駄なような。 その先生は、今どきの公立中学では定期テスト 点数だけの評価ではなくパフォーマンステストがあり、スピーチができると中学の成績にも かなり反映されると言います。 大人しい子で、人前で発表がそもそも苦手。 スピーチがストレスに感じて英語が嫌いにならないか 心配です。 経験のある方、 ご意見をお聞かせください。

続きを読む

222閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お子さん、幼児さんに英語を教えていた者です。 英語塾に限らず私立小学校の英語授業でも国内インターナショナルの小学校でも英語でのスピーチやディスカッションはとても重視されています。 それが受験英語のみならず、社会に出て生き抜く時の力になるのが明らかになっているからです。 もしお子さんが日本国内だけで一生を終えるつもりで英語はちょっとした付け足しでいい、英語の教科書を読んで書ければいいと思うなら、そんなチャレンジはさせない方が幸せかもしれません。特に、ほかにものすごく得意で打ち込んでいる趣味があるなら、気の進まないアクティビティのせいで悲しい気持ちにさせたり英語嫌いにしない方がいいです。 でもどんな分野でもどこかで(将棋や書道など除いて)世界には繋がってます。結局は英語力と表現力は必要な場面が訪れます。 本当に、昔の日本は上の人に従って謙虚で奥ゆかしいのが好まれました。でもそれは身分差がある封建時代の名残で、今は自己表現をどれだけできるか、どれだけグローバルに考えられるかで共感を得、リスペクトされる時代。 いま得意分野がない状態だったらなおさら、人前での度胸まで身に付く英語力はあった方がいいと思います。 お子さんには、「そうやってスピーチしているとカッコよくて(可愛らしくて)◯◯(お子さんの好きなアニメなどのキャラクター名)みたいねー」と最大限誉めてあげてください。 叱られるためのスピーチではなくて、人に聞いてもらい自己肯定感を高めるためのスピーチなのです。 家で練習していて途中で忘れたようなら、責めず優しくすぐ続きを教えてあげてください。 1分が無理なら先生に話をつけて30秒にしてあげてください。 最初は人前に立って自分の名前を言うだけでも凄いことだと思います。 子供の成長はビックリするほど早いので、すぐお母さんより話せるようになると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる