教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来、フリーランスのWEBデザイナーになりたいと思っています。 現在、夜職と個人でイベント運営を掛け持ちしています…

将来、フリーランスのWEBデザイナーになりたいと思っています。 現在、夜職と個人でイベント運営を掛け持ちしています。将来手に職をつけたい、フリーランスでも努力したいでは稼げる職につきたい、と考え、WEBデザイナーに挑戦したいと思うようになりました。 ネットでWEBデザイナーについて調べると、フリーランスである程度単価の高い仕事を受けるには実績はもちろんプログラミングの知識も必要になってくる、と記載のある記事があり、そこまで学びたい、という思いが強いです。 その場合、 WEBデザイナーを目指す学校 ITエンジニアを目指す学校 どちらに通う方が将来的に良いでしょうか? 有識者の方、現在WEBデザイナーやIT関係でお仕事をされている方がいらっしゃいましたらぜひ助言をいただけると有難いです。 よろしくお願い致します

続きを読む

111閲覧

回答(5件)

  • そろそろWebデザイナーブームも消えそうなタイミングなのでどうかとは思いますが(業界の流れや標準がころっと変わりそうなので、今勉強しても全然役に立たなくなる可能性が出てくるタイミングではあります)、夜職をされているということから、「頑張れば稼げる」のレベル感、ゼロを1つ消して考えられた方がいいと思います。「フリーランスのWebデザイナー」だと体壊すほど働いてもそこまで稼げません。4桁行ける方は本当にトップ1割程度で、6割以上が年収200万円程度という調査結果も出ています。 ITエンジニアもいきなりフリーランスは難しく(そもそも仕事が貰えない)、どちらの職業にも共通しているのが「40代以降は別の職種を探すことになる可能性が高い職業」ということです。 もしいま25歳くらいでしたら、あと15年くらいが普通に働ける限界です。 また、かなり適正に左右もされますので、学校に行ってもそのまま希望する職種に就けてない割合もかなり高いです。スクールなんかだと、100人いて1割くらいではないでしょうか。それなのに数十万円かかります。 将来的な話をすると、実際問題とすると現在行われている「イベント関連のお仕事」を拡大させて運営会社、法人化させて人を使う方向の方がよほど稼ぎにはなりそうです…。

    続きを読む
  • Webとグラフィックデザインのデザイン制作会社(法人)を経営している者です。制作会社にデザイナーとして7年勤務の後、独立起業して13年。業界経験20年です。 ◎職務内容よりも、単価、収入に重きを置くのならば、プログラミングに力を注ぐほうがいいです。webデザインはごく一部の、上場企業から直接案件をとれるような一流のデザイナーの方を除き、誰でもできる激安のクソ仕事なので。(私は年収で言うと、死ぬほど徹夜して年収1,000万円くらい。一流ではないので、もう辞めたいです。)

    続きを読む
  • ITエンジニアを目指す方が年収は高いのでおススめです。 いまとrubyがけっこう人気かな、あとはswiftとかですね。 コミュ力ありそうなので、技術身につけたら結構稼げそうな印象です。

  • Webデザイナーもプログラマーもやっています。 端的に申し上げますと、どっちもスクールだけでは知識量的に不十分です。また両方できる人はレアなので、なりたい職種を絞って取り組むほうが良いでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる