教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は今年の4月から働く工業高校卒の18歳です。僕には料理人になりたい夢があったのですがなぁなぁで進路を決めてしまい、結局…

僕は今年の4月から働く工業高校卒の18歳です。僕には料理人になりたい夢があったのですがなぁなぁで進路を決めてしまい、結局中小企業の工場勤務になってしまいました。ただやっぱり夢を諦めきれないのでいくつかの選択肢を作りました。 1)働きながらお金を貯めて調理の専門学校に行き、調理師免許を取得しそのまま料理系に就職。 2)お金を貯めてあまりレベルの高くない大学(所謂Fラン)に行きながら、飲食店でアルバイトなどの2年の実務経験を積み調理師免許を取り、料理系に就職。 3)お金を貯めて退職しこのまま自分でキッチンカーなどを始め、2年続けて調理師免許取る。 4)知り合いの蕎麦屋に弟子入りをする。 僕としては1か2で考えています。親には1については話しましたが2については話していません。ただ、1については特に反対されずに良いんじゃない?と言われました。3はあまりにもリスキー過ぎるのと4は蕎麦限定なのがなぁ…という感じです。 どれが良いと思いますか?あと専門学校は行くだけ無駄みたいな話を聞きますが実際はどうなのでしょうか?実際に経験談がある方何かお願いします。

続きを読む

90閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大学は最悪。飲食店で働きながら調理師免許取得を目指すのが1番では。 蕎麦専門がいまいちなら居酒屋なホテル、和食、洋食、中華の店で。 調理希望なのに、工場で勤めるのは非常に時間と可能性がもったいないです。 専門学校に行くよりは、実践の場で働いた方が良いでしょう。お金が発生するということを体感するのは学校では学べません。 18歳で経験がないのは当たり前なので、どこでも雇ってくれます。調理の道でぜひがんばってください。

    2人が参考になると回答しました

  • 1がいいと思います。 夢を叶えるにはお金は必要になるので、なるべく貯金し仕事に慣れてきたら料理の勉強を少しずつ行う。お金と知識力にある程度余裕が出来たら専門学校に行くと言った感じでしょうか。 夢と違う仕事をし続けるメリットは、料理人以外にも生きる道はあることを知るためでもあります。夢のために生きるのもいいですが、生きるために夢を見るのもいいと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

料理人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる