教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

エンジニアの新卒就活について 地方国公立大学の情報系の学部に所属する25卒(この春から大学3年)の男です。

エンジニアの新卒就活について 地方国公立大学の情報系の学部に所属する25卒(この春から大学3年)の男です。自分はデータサイエンティストになりたいのですが、学部卒の新卒では大手企業のデータサイエンティストになるのは厳しいでしょうか。大学院まで行った方が良いのか悩んでいます。 ここからはデータサイエンティストもエンジニアもひっくるめての話ですが、IT業界は実力主義であると聞きます。特に転職、中途採用の場合はそうだと思われます(どこの業界もだと思いますが)。 ですが新卒採用の場合は、未経験前提や即戦力を期待していないなどから学歴が重視されるという意見もあります。言っていることは分かるのですが、このようなことは大手でも同様でしょうか。 例えば極端ですが、プログラミング未経験の東大工学部と、プログラミングで少しの実績のある地方国公立大学生のどちらが採用されるのかと気になったのです。 また、これらを踏まえて地方国公立大学生がエンジニア、またはデータサイエンティストとしての就活に向けてやるべきことを教えていただきたいです。企業・自己分析やインターンへの参加は前提として、 ・プログラミングを勉強して実績(形あるもの)を製作する。(できればお金を稼ぐ) ・基本/応用情報や統計検定、TOEICといった資格に力を入れる。 ・大学院への進学を目指す。 ・その他 これらの何を目指すべきか、どこにどれぐらいの比重を掛けるべきかというのがあれば教えていただきたいです。(この資格はいらない、など)

続きを読む

175閲覧

回答(2件)

  • 院卒で分析仕事をしているエンジニアです。以下、あくまで院卒の立場での意見としてご理解ください。 個人的には修論くらいは書いた経験があるほうが望ましい、と思います。私の感覚ですが、分析屋さんの採用では、学歴や資格というよりも、 - 問題や理論や手法をまともに理解する能力があるか - 新しい物事を理解し続けることに積極的か - 専門的な内容をヒトの言葉に置き換えて分かりやすく伝える能力があるか あたりが問われていると思っています(そのほか社会人として当たり前の能力は当たり前なので除外)。その辺は研究活動、つまり先行研究調査、研究、学会発表、論文執筆のなかで磨かれるものですので、採用段階でもその後も院卒はかなり有利になるはずです。 とはいえ、学部卒でもそれができる人はいます。学部卒でもそれを面接官に向けて示せる人もいます。その辺は学部卒の分析屋さんの意見も聞いたほうがいいです。 なお実績作りについてはもうお一方の回答者と同様の意見です。Kaggle で結果を残すとか、オープンデータでの分析とその結果を github に残すとか、最新の論文のアルゴリズムの実装を github に残すとか、そういう形のほうが意欲も能力も分かりやすく伝わると思います。

    続きを読む
  • 学部卒のデータサイエンティストは周りにたくさんいるため学部卒でも問題はありません。 一部の企業では修士号が必須要件になっていたりしますがほんのごく一部なので無視できる範囲です。 学びたいや研究をしたいなど突き詰めていきたいと思っているならば大学院をおすすめします。 新卒ならちょっとのプログラミング経験なら差はありません。数年後に活躍できる存在かが重要です。プライベートでも好きでプログラミング出来ていれば加点対象になることはあります。自走力で評価が出来るためです。 学歴については一つのバロメータにはなります。大手では応募数が多いため篩にかける際に学歴は重要になりますね。 地方国立であれば経験上ではそこまで気にするほどではないでしょう。 今から出来ることですがKaggleなどで入賞すると大きく近づけるとは思います。成果物は好きでないと作れないのでお金を目当てにするのは辞めた方がいいです。また、アプリ開発などデータ分析と遠いことをやっては意味はありません。 資格は統計検定2級くらいで十分です。資格取得というより内容理解をしてほしいですが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

データサイエンティスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる