教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在新高一の学生です。私は小さい頃から水生生物と関わることがとても好きでした。ですので、将来は水族館の飼育員など魚と関わ…

現在新高一の学生です。私は小さい頃から水生生物と関わることがとても好きでした。ですので、将来は水族館の飼育員など魚と関わる仕事をしたいと思っています。水族館の飼育員などは希望する人が多くとても狭き門なことは承知しています。しかし私はどうしてもこの仕事をしたいです。そのためにはどのような大学(具体的な大学名)どのような資格、を目指せばいいか教えてください。また、水族館の飼育員がダメだったとしたら、魚と直接的に関わることができる仕事はどのようなものがあるか教えて頂きたいです。ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

74閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    飼育員になる事自体はそこまで難しくはありません。確かに公立の園館に入るたには公務員試験に向けた勉強が必要ですが民間の園館ではだいぶ難易度は下がり、インターンでの内定もザラにあります。飼育員になりたいのであれば飼育を専門として学べる専門学校に行くことをおすすめしますが、大学に行きたいという事なので紹介すると、水産学部や海洋学部などの学部が基本になります。東海大や北里大学や三重大学など有名大学に関連学部があります。 資格に関しては公務員になりたいのであれば学芸員資格を取得すると有利です。https://www.bunka.go.jp/seisaku/bijutsukan_hakubutsukan/shinko/about/daigaku/ これが学芸員を取得するための講座を開講している大学一覧です。 この他に潜水士やスキューバダイビングなどの資格は持っていても損はありませんが、飼育員になるために必要な資格はぶっちゃけ無いです。 また飼育員がダメだったらの話ですが、漁師になったり、ペットショップで水槽管理をするスタッフ、魚屋、研究職、魚を用いた実験の補助や飼育スタッフなど多くの仕事をがあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飼育員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

水族館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる