教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学校の先生って、もっと社会で活躍した人がやるべき職業なんじゃないでしょうか? 新卒で学校の先生になったって、結局教…

学校の先生って、もっと社会で活躍した人がやるべき職業なんじゃないでしょうか? 新卒で学校の先生になったって、結局教科書で覚えてきた知識をそのまま次の世代に教えてるだけじゃないですか。例えば化学で覚えた知識を新薬研究に活かした経験もなければ、英語で覚えた知識で海外で仕事の取引をしてきたわけでもなければ、美術を活かして自身が手がけたデザインの製品を世の中に送り出したわけでもなければ、数学や物理の知識を活かして光学機の設計を行ったわけでもないでしょう。 (まれにそういう経験のある転職してきた教師もいますが) 僕が学生時代に何となく教師に不信感や違和感持ってたのは、今思うとこういう理由からです。 日本の学力や技術力向上に繋がらない原因なのではないでしょうか? もちろんプロフェッショナルな人材を集めることだったり、教育の平等性の観点から非常に難しい事だとは思いますが、教員を医者レベルの高給にしたり、産学共同的な形で確保できないものでしょうか。 やはり、現実的にむずかしいのですかね、、

補足

新卒で学校の先生になられた方はどう思われるでしょうか。 こういう疑問って全くないものですか。

続きを読む

259閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    もちろん社会経験がたくさんあって、それを活かせる教師がいたらとても魅力だし、生徒のためにもなると思います。 しかし、教員は近年ブラックというのが話題になっており、倍率もかなり低くなり教師の質は下がっていて、そういった方がなかなかいないのが現状です。 優秀な人ほど、教師を志すのではなく、もっと稼げる仕事をすることが多いです。そして優秀な人ほどこの現状がなかなか変わらないことにも気づいています。 子供達のために、社会の発展のために、教師のために、質問者さんがいうように現状が変わっていけばいいのですけれどね…

  • お金持ちのご子息が、お通い遊ばされる学校でやってください。 九九も怪しい生徒もたくさんいます。学校って何でしょうね?

  • とても教員免許を持っている人の質問とは思えません。

  • あなたの理想を叶えられるとしたらとびきり資金が潤沢な私立くらいなもの。高給なのはもちろん、生徒指導や部活の顧問などもなく定時で帰れるといいでしょうね。 そもそも全国的に教員不足だしキャリアを捨ててまで教員になろうという人は相当レアだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる