教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

早めに回答が欲しいです。 日商簿記3級に落ちました。 日商簿記を受けるのは今回が初めてでした。 勉強は毎日頑張ったつもり…

早めに回答が欲しいです。 日商簿記3級に落ちました。 日商簿記を受けるのは今回が初めてでした。 勉強は毎日頑張ったつもりでしたが足りなかったようです。 母に「またどうせ落ちるなら受けなくていい」と怒られてもう一度挑戦しようと思っていましたが受けるのが怖くなりました。 母にお金を払ってもらってるので言われて当たり前ですよね… 先輩も受けて3回落ちてて、調べても5回落ちたなど聞くのでもう受けないほうが良いのかなと思いました。 高一です。商業高校に通ってます。 質問したいのは、 1.日商簿記3級をもう一度受けてから日商簿記2級を受けるか3級を復習して3級を受けずに2級を受けるか 2.もう受験するのをやめるか 3.3級に受かるためにどうするか(勉強の仕方) 4.2級に受かるためにはどうするか 5.また落ちたらどうしよう、お母さんに怒られたらどうしよう、という気持ちをどうすれば良いか の5つです。 日商簿記の過去問では毎回70点以上とれていたのに落ちてしまって悔しいので 正直リベンジしたいです。が、次落ちたら母に何されるかわかりません。怖いです。 日商簿記は1年生全員受けて受かったのが約290人中25人くらいでした。 わかりにくい文章でごめんなさい。 長文失礼いたしました。

続きを読む

846閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    1. 3級やりなおして、余裕があれば同時受験してください 2. それもアリです 正直その環境や親だと勉強に適してないです、ていうかさっさと家出たくなりますよね 3. 他の方の言うとおりです、スクールに通うのは厳しいと思いますが、合格するならスクールが一番ですね。1問と3問に集中して2は元帳と伝票以外切るのが無難です 4. 難易度的に工業の方がはるかに簡単なので基本的には工業から進めて、商業は本支店を切って連結は部分点狙いが無難だと思います 何度も挑戦できる社会人なんかは連結切る人もいますよ 5. たかが3000円ですよ、社会人になれば受験料が2〜3万だろうと何も思わなくなります 蛇足 なぜ落ちたら受けなくていいのかが理解出来ないです、「落ちる気で受けるなら受けなくて良い」なら10%くらいわかります(本当は落ちても最初に受験経験した方が良いんですけどね) 商業一年生なんて受からなくて当然でしょう、私は日商簿記3級を26歳になってから取りました、大学院卒ですが概念の理解に苦戦しました 何よりも親のその感覚が理解出来ない

    1人が参考になると回答しました

  • 勉強はやり方です。自分でわからなければわかる人に教えてもらいましょう。 転職市場で評価されるのは2級以上。必要なのは2級です。

  • 親父は何て言ってたのですか?

    ID非表示さん

  • 1年生のうちに学年全員に日商3級を受験させる商業高校ってある程度は簿記教育に力を入れている学校だと推測出来ますね。 受験したのはネット試験ですか?統一試験ですか? ネット試験なら学校の放課後でもパソコン教室や資格スクールなどで随時受験が可能なので諦めないででチャレンジした方が私はいいと思うけど、勉強は担当の先生に答案用紙を添削してもらうとか、わからない箇所はYouTubeの動画を視聴するとかして弱点補強は必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる