教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

試用期間で辞めた職歴について 今派遣社員やっていますが、万一派遣先が見つからなかった場合、自分で直接雇用(接客業か…

試用期間で辞めた職歴について 今派遣社員やっていますが、万一派遣先が見つからなかった場合、自分で直接雇用(接客業かコールセンター)を応募しようと思います。職歴ですが、アルバイト、派遣が多く、履歴書に書ききれないくらいです。 今の派遣社員する前に、正社員(手作業による製造業)を3ヶ月やっていましたが、職場環境が合わない、手作業が苦手で作業が難しい、入社してみてイメージが全然違っていたことが採用後わかっていた。能力不足で試用期間満了で退職しました。正社員本採用前のお試し期間ですので、単なるアルバイト扱い、本採用なしと言われ、会社都合による退職でした。 試用期間で能力不足で退職した場合、履歴書に書くべきでしょうか。 履歴書に書いてもアピールすることがない、応募職種と全く異なります。 その場合はどのように書いたらいいでしょうか。応募職種に関係ない短期の派遣は職歴としてはねても大丈夫でしょうか。 そのご、同一派遣元で接客業や製造業を多数経験。

補足

正社員で就職した会社は試用期間3ヶ月で解雇、社会保険加入。履歴書に書かなかった場合、経歴詐称としてバレる可能性がありそうです。 希望している直接雇用の職種は接客(フルタイムパート)で、正社員の製造業と無関係の職種です。 20代の時にスーパーで5年間アルバイトをし、人を笑顔で接することが好きでアルバイト経験が活かせる、派遣でダイソーで接客業をした時、丁寧な接客を心がけて、店長やスタッフから接客が上手であることを褒めて頂き、高い評価を受けています。 同一派遣元接客業を募集していれば、そこでいき、経験を積んで将来的には直接雇用フルタイムパートを希望。

続きを読む

113閲覧

回答(1件)

  • 職歴は、雇用形態関係なく2ヶ月以上勤務した会社を記入するのが一般的ですが、能力不足の試用期間終了なら書かなくても良いかと。書いたら不利になる。 3ヶ月の空白期間は何してましたか? ↓ 求職活動してました。と答えればよし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる