教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

看護大留年から退学して専門学校受験 看護大学1年生です。バタバタした生活と要領の悪さが発端となり提出課題の不備で実…

看護大留年から退学して専門学校受験 看護大学1年生です。バタバタした生活と要領の悪さが発端となり提出課題の不備で実習を落とし留年が決定しました。私大なので年200万強×4年間の学費支払いを再スタートさせてしまうことに本当に申し訳なく思っています。今年の分の学費はバイトで返していく約束です。 裕福な家庭ではない+妹が2人いるので進学を考えるとさらに経済的に厳しい状況になることが予想されます。親は老後資金を崩して、家を売ればなんとかなるといいますがわたしのためにそこまでしてほしくないのです。 そこで大学を中退して、都立の看護専門学校を受験を検討しています。3年間で学費は100万円ほどです。学費は自分で捻出、補ってもらった分は必ず返すつもりでいます。科目は国、数1、英、面接です。現在塾講をしているので数1に関しては問題なく、国語と英語も苦手ではないので高校の時の参考書を一からしっかりやり直してみようと思っています。問題は面接です。中退扱い、或いは2浪扱いなので筆記で良くても2次で落とされる可能性はゼロではないと思います。 合格できる保証はないことも、現役生より圧倒的に不利なことも理解しています。 親が大丈夫だと言うなら留年してやり直せばいいという意見があることも分かっています。このまま大卒を取ることが親への報いだということも。専門卒と大卒では給料の差があると言われていますが、大卒で一生働いても専門卒看護師と900万円以上の差が開くとは思えないのです。それならばこれ以上親の負担になることなく専門卒の看護師になったほうが家計のためではないかとも思うのです。 1年目で進級もできないやつが決断する資格などないことは百も承知です。ですが、自分なりに考えに考え抜いた結論なので親に話す前にここで客観的な意見をお聞きしたく知恵袋を利用させていただきました。 批判的な意見でも構いません。率直なご意見を聞かせていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 長文失礼致しました。

続きを読む

425閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • 専門と大卒の場合費用面確率から専門行くほうがよかったね サポートが全然違う大学は金金だから

  • そのまま在学しても1年の進級すら出来なかった人が以降何事もなく進級できるとはあまり思えません。 休学の手続きをまずなさっては? その間に受験勉強をして看護専門学校や公立の看護学部の受験をしてはどうでしょうか。 それすら受からないないなら看護師向いていません。より易しい資格職をめざしましょう。

    続きを読む
  • >そこで大学を中退して、都立の看護専門学校を受験を検討しています。 それでは看護学校は受かっりません。 他学部から看護学校は進路変更です。 看護学部から看護学校は進路変更ではありません。 よって誰の眼から見ても理解が得られないです。 看護学校はすぐに投げ出す人物は”良し”としません。 嫌な事が有ったらまた投げ出すと判断するからです。 よって筆記試験で満点取っても受からないです。

    続きを読む
  • 保健師です 経済面も考慮するならば、質問者様の考え方でいいと思います。 ただ、看護学部1年目に課題の不備で実習を落とすというっていうのが、どんなことをやってしまったのかなって疑問に思いました。 専門に入りなおしたとしても課題はありますし、実習時における課題や記録物の量は膨大なものになります。 大学の基礎1はほぼ落ちることのないような、実習を体験するような簡単なものだよ。基礎Ⅰを落としたったことは、どこに行っても今後もやっていけるのかかなり不安な気がします。 実際に何がありましたか?(それ次第では、例え専門に入学できたとしても同じことを繰り返すだけにいなるリスクもあります)

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる