教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なぜ登録販売者の求人はないのですか? 調剤薬局でないドラッグストアでも相変わらず薬剤師の求人は高い給料で出てます。…

なぜ登録販売者の求人はないのですか? 調剤薬局でないドラッグストアでも相変わらず薬剤師の求人は高い給料で出てます。 企業(ドラッグストア)は、今までの薬剤師を抱え、手当が安いとはいえ、登録販売者を抱え、新たな薬剤師を採用し続けるとなると登録販売者という資格が誕生する前より人件費がかさむ結果になりませんか? 純粋に、なぜ求人がないのか知りたいです。教えてくださいm(__)m

続きを読む

5,057閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >調剤薬局でないドラッグストアでも相変わらず薬剤師の求人は高い給料で出てます。 多分、スーパーやコンビニと区別するため、第一類の医薬品を置いて差別化したり、調剤と併設化を計画しているなら、薬剤師の募集は増え続けるでしょう。 登録販売者は場所によっては有り余っている店舗が多いです。 大体一店舗3人いれば充分の中、たまたま買い物に行った店は2人の薬剤師と6人の登録販売者のスケジュールがレジ脇に貼られていました。この店舗はまだ良いほうです。ひどい店舗は手当ての関係で販売従事登録を拒否されてしまっています。 しかし、手当て云々は別として、場所によっては登録販売者が足りない地域もあり、募集しているところがあります。 登録販売者求人で検索すれば、出てくるかと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 求人が少ない理由・・・既にお店に資格者がうじゃうじゃいるからじゃないですか?今まで、薬剤師の常勤は1店舗に1人いるかいないかで、常に薬剤師は不足していました。現在も、第1類を常に売ろうと思うと、1店舗に薬剤師が常勤で2人いて、交代制にしないと、営業時間をカバーできません。新たに調剤部門を新設しようとするドラッグストアも薬剤師は必要です。 登録販売者は、ドラッグストアの社員のほとんど、パートさんに至るまで、結構合格してる人がいますので、1店舗に数人はいる状態ではないでしょうか。ですから、新たに求人する必要はないです。逆に、資格もってるのに、うちの店は登録販売者は足りてるから、普通のパートさんとして他の部門で働いてくれればいいよとか、他の店舗に異動してくれる?なんてケースも起こっています。(ドラッグストアの場合) 新規参入のスーパーやコンビニなら求人はあると思いますが、今のところ、あまり新規参入しているお店もないのでは?大手スーパーやコンビニのチェーンが医薬品販売をするようになれば、登録販売者の求人がかなり増えると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる