教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

心理士(師)系の資格と合わせて取得しておいた方が良い資格、教えてください。 またカウンセラーとして働く上で必要になる知識…

心理士(師)系の資格と合わせて取得しておいた方が良い資格、教えてください。 またカウンセラーとして働く上で必要になる知識、勉強などやっておいた方が良い事。

332閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    現職の公認心理師です。 回答致します。 合わせて取得すると良い資格は、仕事をする領域によります。 教育や発達臨床の現場なら、臨床発達心理士、特別支援教育士、保育士、教員免許(各種教員免許や特別支援教諭免許等)ですかね。 医療や発達臨床なら、看護師、保健師、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、マイナーなところで言うと視能訓練士も一応役立つ場合があります。 精神科臨床や福祉施設、私設相談室なら、看護師、保健師、社会福祉士や精神保健福祉士が役立ちます。 産業や労働、私設相談室等で、労働者のメンタルヘルスの臨床をするなら、看護師、保健師、産業カウンセラーやキャリアコンサルタント等ですね。 産業や労働分野なら、資格とは違いますが、普通に一般企業で働いた経験が就職の時に評価されますし、カウンセラーとしての相談業務にも活かせます。 高齢者の臨床なら、日本老年精神医学会認定資格の専門心理士や認知症ケアの資格、介護福祉士、ケアマネージャー等は直接介護やケアをしなくても知識として役立つこともあります。 あと精神鑑定をする仕事や少年院の心理職、刑務所や矯正施設で働くなら、法律関係の仕事を持ってると役立つかもですね。 法律関係の資格を持った心理職は今まで聞いたことがないですが…。 何の資格でもいいなら、医師免許を取得して、かつ心理士資格も持ち、小児科医として療育や発達相談、精神科医として、精神科臨床やスクールカウンセラー、私設心理相談室でのカウンセラー等をするのに役立つでしょうね。 まあ医師免許はコストとかかる時間が膨大なので普通考えないと思いますが… カウンセラーとして学んでおいた方がいい知識や勉強は臨床心理学、精神医学、発達心理学の知識ですね。他の心理学の知識は絶対必要とまでは言えませんが、最低限これらの分野の知識はないと臨床ができません。心理学は幅広く学んで下さい。 また哲学や社会学、脳科学等も余裕があれば学んでいると役立つ場面は非常に多いです。 あとは一般常識を身に付けておくことと色んな人と接したり、多用な経験をする事によって得られる広い視野、大学院で学ぶカウンセリングの傾聴や共感、自己一致、無条件の肯定的理解のような基本的態度ですかね。 他には自分の事を分かってないとクライアントの支援はできないので、大学院に入るまでに自分と向き合って自己理解を少しでも進めておくこと、ストレスが多い仕事なので自分なりのストレス発散法を見つけておくこと。 発散方法は運動でも食べることでも、ゲームでも、人と話すことでも、ドライブでも何でもいいです。 また相手に共感できることも大切ですが、それと同じくらいに、自分の事も相手の事も客観的かつ中立的にも理解する視点が必要なので、まずは自己理解を進めた上で自分を客観視する癖を付けることが大事ですね。 思い付く限り書きました。 少しでも参考になれば幸いです。 大学院に行かれるなら、大学院でのトレーニングが大きいので今からあんまり焦らなくていいと思いますよ。 ご質問の内容からすると、ご自身の価値を高めようと焦っておられるようにも取れますが…。 この質問文からだけでは判断できませんが、自分を高めることが好きな方もいらっしゃるので、その場合は無理しない程度に資格取得や自己研鑽を頑張って下さい。 そういうタイプの方は資格取得や自己研鑽もいい刺激になるでしょうし。 現職の心理職として応援しております。 長文失礼致します。

    なるほど:4

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公認心理師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる