解決済み
最近軽度の障害を持った小一の子が多い学童でバイトを始めたのですが、名前が聞き取れないです……何回も聞いても分からなくてそのまま遊びに行っちゃうので顔と何した子かは分かるのに名前がわからなくて自分から話しかける時に困るという状況です 学童なので名札も無いです 小さな子の名前を聞き取るコツあれば教えて欲しいです!
122閲覧
学童保育で責任者をしております。 学童の仕事を始めたばかりだと、一度に大勢の名前を憶えなければならず大変ですよね。名札がないとのことなので、更にご苦労されていると思います。 私も今は大規模学童にいるので、毎年50名くらいの新一年生を覚えなければならず、異動の時は100名を超える事もあります。そうした中で普段使っているコツをいくつかお伝えできればと思います。 ・名簿があれば、必ず事前に名簿を見て名前を頭に入れておく。 ・名前を覚える際は、ゴロ合わせの様に物語式でイメージ化すると覚えやすい。例:仮に『山田花子さん』だとしたら、「『山』の中に『田』んぼがあって、その中で『花』を摘んでいる『子』」というイメージを作っておき、本人の顔を覚えたら、『花を摘んでる子』を実際にその子が摘んでいるイメージにして置き換える。 ・印象で覚える:芸能人の〇〇に似ている。あの動物にそっくり。等々。↑のイメージに追加すると更に覚えやすくなります。 ・障害の程度にもよりますが、本人から聞き出すのが難しい場合もありますので、名前を知っている子に「〇〇ちゃん。実は先生、まだみんなの名前が覚えられてなくて困ってるんだ。良かったら教えてくれないかな?」と聞く。→子供達の中には面倒見の良い子や教えるのが大好きな子がいるので、そういう子に教えてもらう作戦。 ・ロッカーに名前があると思うので、ランドセルをしまう時や荷物を取りに行く時に確認する。また、水筒や筆箱、宿題プリントに書かれている名前も手掛かりになります。 ・児童の座席が決まっていれば、それを元に覚える。 ・施設のカメラやスマホがあれば、許可を取って一人一人写真を撮り、データに名前を付けておき、子供がいない時はそれを見て覚える。(うちの施設は大規模な上にローテーション勤務のため、顔写真付きの名簿を作成して新しい先生が覚えられるようにしています。) ・毎日、『今日は〇人を確実に覚えよう!』と決めて勤務し、分からない子は消去法で絞って名前を判断する。 ・名前をくり返し呼ぶ:私たち大人もそうですが、こども達も名前を呼んでもらうと嬉しくなります。何度も口にすることで記憶にも定着しやすくなりますし、コミュニケーションも取れて一石二鳥。 ・子供と沢山コミュニケーションを取る(遊び・会話):一日に関われる児童の数は限られますが、話したり遊んだりすることで、その子の個性や特徴が見えてくるので、覚えるのがぐっと早くなります。 ・その子の特徴をよく観察する:今はマスクを着用しているので難しいですが、髪の毛の色や長さ、肌の色、好みの服装、いつも使う筆箱やランドセル、目や眉毛の形、身長、性格、喋り方、声など、よく観察する。 ・常にメモを持ち歩く:保育中にじっくり書いている時間はないので、『山田花子さん、ツインテール、背は低い、大人しくてとても声が高い、折り紙が得意でハートの作品をくれた』など、簡単にメモしておき保育後に思い出せるきっかけにします。 参考になれば幸いです
< 質問に関する求人 >
学童(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る