教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電話応対がないリモートワークが可能だったくらいでしか志望動機がないので、履歴書になんて書こうか迷っていて考えていただけな…

電話応対がないリモートワークが可能だったくらいでしか志望動機がないので、履歴書になんて書こうか迷っていて考えていただけないでしょうか。リモートワークを選んだ理由は将来子どもが出来てからも家で仕事ができるからは入れようかな?と。 前職は接客業しかやってきてないので、事務系は初めて。だけど商業学校だったのでパソコン関連の資格はいくつか持ってます。

続きを読む

55閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    リモートワークを選んだ理由として、「将来子どもができてからも家で仕事ができるから」という点があります。この点は、家庭と仕事を両立するために、自分に合った働き方を選んだということを示しているので、志望動機としては十分なものと言えます。ただし、具体的な業務についての志望動機にはなっていないため、それだけでは物足りないと感じるかもしれません。 次に、前職が接客業であり、事務系は初めてとのことですが、商業学校でパソコン関連の資格を持っているという点があります。これは、自己学習や資格取得に積極的で、新しい分野にも挑戦する意欲があるということを示しています。この点も、志望動機に取り入れることができます。 こんなのどうでしょうか。 将来子どもができてからも家庭と仕事を両立したいという思いから、リモートワークを選びました。前職は接客業でしたが、商業学校でパソコン関連の資格を取得しており、自己学習や新しい分野への挑戦に積極的です。今後は、これまでの経験やスキルを生かし、事務系の業務にも取り組み、会社と共に成長していきたいと考えています。 リモートワークを選ぶ理由として、将来的に家庭と仕事を両立するための柔軟性を持ちたいと考えました。前職では接客業を経験しており、今後は事務系の業務にもチャレンジしてみたいと思い、商業学校でパソコン関連の資格を取得しました。自己学習や新しい分野への挑戦に積極的な性格であり、会社とともに成長していける環境を求めています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

リモートワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる