教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在大学二年生です。 教育学部で教員を目指していたのですが、教員の道ではなく一般的な職に就きたいと考えました。 です…

現在大学二年生です。 教育学部で教員を目指していたのですが、教員の道ではなく一般的な職に就きたいと考えました。 ですが、身近に就職をした人がおらず、何から手をつけてよいか分かりません。とっておくべき資格等有りましたら、教えて下さい。 また、病気のため1年休学しようと思うのですが、就職活動において不利は生じますか? GPAは関係しますか?

続きを読む

65閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    基本的な流れとしては、 大学入学 ↓ (インターンシップに参加) ↓ 大学三年生 ↓ (夏頃からインターンシップ本格化)→早期選考へ ↓ 1月ごろから会社説明会、ES提出→2月から面接→3月ごろ内定 ↓ その後も順次、説明会→ES提出→面接→内定 とまあこんな感じですすみます。 今大学二年生ということは、4月から3年生ということですか? その場合、あなたがやるべきことを優先度順にあげると、 ①4年生のころにあまり単位を取らなくて済むよう必要単位を取得する ②マイナビ、リクナビに登録し合同説明会などに参加し業界を知る ③自己分析を進める ④複数の業界についてインターンに参加してみる(夏頃~12月くらいまで) といったところでしょうか。 特に①は大事ですね。 GPAは関係しないことが多いですが、4年生になってもたくさん単位を取らないといけないとなると、面接に参加しにくくなったり、最悪内定が出たのに卒業できないなんて事態になってしまいます。 休学についても、理由のあるものであれば問題ありません。 資格についても、特につきたい職業にマッチした資格なら別ですが、 持っているからと言って有利になるものではありません。 そのあたりは②を進めてあなたがどんな業界、職種に就きたいのかをまず考えてからです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる