教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用契約書 勤務時間の表記について 法人での雇用契約書作成にあたり、勤務時間をどのような形で表記したら良いか悩んで…

雇用契約書 勤務時間の表記について 法人での雇用契約書作成にあたり、勤務時間をどのような形で表記したら良いか悩んでいます。現在、パートさん5名程度の会社ですが、雇用契約書はネットで拾ったありきたりな内容のものを結んでいるので、あっても無いようなものになってしまっています。 パートさんの勤務は、基本的に前の日に決まります。 個別に連絡を取り、出勤可能かどうかを確認し可能であれば、時間を伝えて出勤していただく形です。 勤務時間は、その日の状況によって変わり、2時間〜6時間程度です。 ①これを雇用契約書に表記する場合、どういった表記が良いでしょうか? 例えば、1日6時間と決めてしまうと、2時間しか働かなくても、残りの4時間分の賃金も支払わなくてはならないと聞きました。 ②可能であれば、1日の勤務時間を“8時間以内”とし幅を持たせたいのですが、これは可能でしょうか? 調べてみても、特に毎月シフトが出る訳でもなく、出勤日が前の日に決まる稀なパターンなので具体例が見つからずこちらで質問させていただきました。 どうかご教授ください。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

59閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こういう例はいかがでしょう。 出勤条件を週20時間未満とし、前日に連絡し翌日の就業時間を労使合意で決定する。 始業8:30、2時間から6時間までの間で終業時刻を決める。(途中正午からの45分休憩をはさむ) 始業時刻も決定事項なら、あたまをけずり「始業・就業時刻を決める」

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#勤務時間が自由」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる