教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

Webデザインについて質問です。 私は23歳男で前職では営業をしていました。 来月よりWebデザインの職業訓練を受ける…

Webデザインについて質問です。 私は23歳男で前職では営業をしていました。 来月よりWebデザインの職業訓練を受ける予定です。 現在、その職業訓練が終わった後の就職先について迷っています。未経験でWEBデザイナーになれますか?という質問を何件か見たところ、美大や専門を出た方の割合が多くを占めている、という回答を何件か見ました。 なので正直未経験で会社員としてwebデザイナーになるのは厳しいのかな?と思っています。 未経験歓迎と書いてある会社は、対応が悪いなどと書いてあり、私の中でもそれは納得しています。 未経験歓迎の会社に入るか、アルバイトなどでWebデザインに関わる仕事をするか、で迷っています。 委託なども探したのですが、実務2年以上などの条件があり委託の選択肢はありません。 まだ先の話ですが、いつかはフリーランスで働きたいと思っています。 そのために自分がするべきことは、未経験募集の会社に行くことか、アルバイトとしてwebデザイナーをするか、どちらでしょうか? 未経験では厳しいことも承知の上で質問しています。 意見くださる方がいましたらご回答お願い致します。

続きを読む

179閲覧

回答(8件)

  • 最終的にはフリーを目指してるならあまり関係ないような。 自分の今後の経験値になると思った所に行った方がいいと思います。 アルバイトでも未経験入社でも出来る人には結構任せて貰えると思います。 あと、ベンチャーとかはポートフォリオが良ければ未経験採用多いと思います。

    続きを読む
  • 営業をやられてたのならディレクターが向いてるかもしれません。 ある程度はなせるのでしょ?? デザイナーはセンスが良くないと大変です。 サーバーサイドエンジニアは発狂するくらい私には大変でした。勉強しただけですけど。 第二の選択肢はコーダーです。 男性はコーダー志望が多い気がします。 努力すればすぐに覚えられますよ。 デザインしか出来ない人より独立しやすいかもしれません。 ベンチャー以外の東京の制作会社は仕事が細分化してましたが、関西はひとりでなんでもやるって聞きました。

    続きを読む
  • 未経験可のところって 本当に超簡単な業務しかしない:文字入れ、バナー制作、HP更新などのオペレーター作業、画像編集 →伸びしろが少ない デザイン業務の割合が超少ない、させてもらえない →時間の無駄 ところがあるのではないでしょうか? こういう会社で働くなら、使いつぶされないようにアルバイトがいいかもしれません。 ただその中でもしっかり研修して育てて仕事をどんどん任せる会社もあるとは思いますので、そういう会社が見つかったなら、社員として入ったほうがいいと思います。 委託は誰にも教えてもらえわなくても作業完結できるぐらい熟練した人がやるものですね

    続きを読む
  • 就職するにも、フリーで案件獲得するにも、やはり実績、ポートフォリオが必要です。 デザインセンスに自信が無い場合は、コーディングを極めて、むしろITエンジニア目指すのが良いと思います。 昨今はエンジニアの獲得競争が熾烈で、11社が1人のエンジニアを取り合う状況です。 そのため、フルリモート可能などの求人がかなり増えており、正社員なのに自由度が高い生活が可能になってきてます。 Webデザイナー、グラフィックデザイナーは、なりたい人も多いし、美大生やデザイン専門卒と戦う状況、かつ、年齢層がとにかく若いです。 年を取っても続けていくなら、センス次第のデザイナーよりも、技術寄りの職業の方が良いです。知識の積み重ねが武器になるため、経験年数上がるほど、強みになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる