教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会保険労務士の資格を持っていても、 労働基準監督署で働くには、労働基準監督官試験を 合格しなければ働けないのですか?

社会保険労務士の資格を持っていても、 労働基準監督署で働くには、労働基準監督官試験を 合格しなければ働けないのですか?

194閲覧

回答(1件)

  • 労働基準監督署で働いている職員は、大きく分けると常勤職員(正規職員)と非常勤職員の2種類です 常勤職員(厚生労働事務官、労働基準監督官、厚生労働技官)として働くなら、それぞれ国家公務員採用試験を受けて合格し、各労働局で採用される必要があります 非常勤職員(各調査員や総合労働相談員:厳密には労働局所属)として働くなら、非常勤職員用の採用試験を受けて採用されればいいです 特に、総合労働相談員は現職も含めて社会保険労務士有資格者が比較的多いです(労働局OBや企業の総務担当OBもいますが……)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる