教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練校でビルメンへの就職についての相談です。 現在、ビルメンへの就職に向けて職業訓練校に通おうと思っているのですが

職業訓練校でビルメンへの就職についての相談です。 現在、ビルメンへの就職に向けて職業訓練校に通おうと思っているのですが4月と7月開校コースがあり、4月からだとビルメンに関する資格試験に間に合わないだか早過ぎるだか聞きまして、7月からの入校をおススメされました。 そのアドバイス通りに7月の方がよろしいのでしょうか? またビルメン4種と呼ばれるほかに必要な資格等があれば是非、知見をお貸しいただければ幸いです。 何卒、よろしくお願いいたします。

続きを読む

442閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ビルメンのクラスで一番厚く学ぶのは電工二種対策です。 上期筆記が6月で、入学する時には受験申請は終わっています。学ぶ時間も二か月ありません。ですので上期受験したければ入る前に受験申請をしておいて「あくまで訓練とは関係なく独自で受験」になります。 下期は初夏申し込みで筆記試験は10月です。 ですので「どちらかというと」でしかないですね。 どの道合格が担保されたりはしません。 その他の資格は定期的にやってて各自に自由にどうぞ。ってことです。 まあ半年のコースなら「何一つ取得できずに終わる人が殆ど」ですかね。 何であれ、「資格取得を決意」「申し込み」「受験」「合否」「免状申請」「免状受け取り」 このセットですでに半年くらい経っちゃいます。これに更に「勉強期間」が入るわけで。同時進行で幾つも受けなきゃロクに取れずに終わりますね。 まあ私の持論では資格なんて技術を全く担保しない紙切れでしかないですが。 通えば判りますが、「何々をすれば安泰」というのは何にでもあり得ないですよ。「資格を取れさえすれば」みたいな? 精々「勤勉です~」みたいな感じです。 ビル管理の資格は危険回避の為の知識であって、一次対応で何か直したりすることはありません。直すのは本職。 電工取れるって言うのなら素直に電気工事会社に入った方が稼げます。 じゃあ何故求めるのか?「電気って危ないよ」とか一々教えたくないからです。

    1人が参考になると回答しました

  • どちらの選択でも大丈夫です ビルメン4種の資格のみでも十分です 全力で勉強する事が今後に生きてきます 頑張ってください

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 職業訓練からビルメン経験者です。4月コースで何の問題もありません。秋だと冷凍の試験が受けられると言いたい人がいるようですが、冷凍はあまり役に立たないです、知識として以外は。電工2種だけあれば、他はなくても評価はあまり変わりません。危険物、ボイラー、消防設備は通年受けられるし。宅建も持ってます。あまりノルマに追われるのもなぁと思いビルメンに進みましたが、大手系列のまともな会社に入ったせいか、割と楽していい給料もらってます。訓練校は電工さえ取れれば勝ち、くらいに考えて大丈夫です。冷凍のために受講を遅らせるなんてのは無駄なだけです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 4種が何を指しているのかわかりませんが、一つずつ取得していくなら4月でも7月でもよいと思います。 訓練校の先に勉強していれば質問の知識になるし、 訓練校と同時に勉強を始めれば理解の手助けになるでしょう。 複数取得には1年以上かかるわけで同じです。 実務経験後はビル管の資格です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ビルメン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職業訓練(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる