教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法試験の民法について質問です。 私は民法が苦手科目で合格水準に達しているのか不安です。「この演習書がほぼ完璧に解ければ…

司法試験の民法について質問です。 私は民法が苦手科目で合格水準に達しているのか不安です。「この演習書がほぼ完璧に解ければ十分である」といった体験談を交えた指標が知りたいです。 よろしくお願いします。p.s.ネット記事で演習書の評価を調べてみても、これをこなせば司法試験合格に十分であるといった記述が見当たらなかったので質問させていただいた次第です。

続きを読む

68閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    未知問のような現場思考系の問題は対策のしようがないので、合格水準というレベルであれば典型論点を確実に書けることが大切になってくると思います。 そういう意味ではロープラのように、論点を網羅的に扱っている演習書は有用だと思います。ただ、ロープラには参考答案がありませんので、そこが難点です。 ①網羅的に論点を扱っており、②参考答案がついているものであれば、値が張りますが予備校の出してる教材(アガルートの重問とか)が一番いいと思います。 ①②を教材選択の一つの指標とすることができると思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる