教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今は共働きが普通とか言っても、女性は旦那に経済力や甲斐性があれば楽な専業主婦になりたいと思ってる人が多いですか?

今は共働きが普通とか言っても、女性は旦那に経済力や甲斐性があれば楽な専業主婦になりたいと思ってる人が多いですか?知り合いも、結婚前は共働きすると言ってても結婚後に旦那が年収高いと、仕事辞めて専業主婦になる女性が多いです。 最初から本音を表に出さないのがポイントらしい。 旦那に経済力や甲斐性がなくて専業主婦になりたくてもなれない女性は男選び間違って惨めですが。

続きを読む

190閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • 大前提として、性別に関わらず、働かなくていいなら働きたくないのは本能です。そこを理性で「パートナーだけに負担を押し付けて自分だけ楽をするのはよくない」「働きたくないなら夫婦で協力して一緒にFIREの道を模索してみよう」などと考えるのがまともな夫婦像です。ここで「自分だけ楽をしよう」となると、相手も同じことを考えるようになり、負の応酬が始まります。小学校の道徳で習うレベルの話ですね。

  • 妊娠・出産・育児の負担感は体調などもあり人それぞれですし、その間は仕事のストレスから解放されて専念したいと思うのは自然な考えとも思います、旦那さんの収入が十分ならば。 私もそれがあったので専業主婦になり、夫も専業主婦で助かると、お金も自由に使っていいという恵まれた専業主婦生活でしたが、1つだけ、夫の年収の高さが私にとっては引っかかるポイントになってしまい今は仕事を持つようになりました。 夫と私は同じ人間なのに、私は夫みたいに仕事して稼ぐことができないのか? 結婚した頃元々の年収は業界違えどそこまで大差なかったのに、進化していってる夫に、人として取り残された気がする、と勝手に思ったことをきっかけに、今は専門的な仕事でそこそこの収入を得ています。 でも専業主婦って、時間が自在ですごくいいと思うんですよね。 私も自在な時間を使って再スタートができたので、専業主婦のスタイルの自由さに良さを感じています。私もあんなことさえ思わなかったら今も専業主婦だったと思います。 そう思った私は特殊かもと思いますが、自分ではこれが満足です。

    続きを読む
  • 普通の人はどうか知らないけど私は家事が嫌いなので専業主婦になるのって全然魅力ないです とはいえ長い人生何があるかわからないので、夫には家族全員食えるだけの収入があって、働くか働かないかは奥さんの気持ち次第~みたいな環境が一番いいなと思います

  • 同棲してる時に結婚したら俺だけの稼ぎで生活出来ないと不安でしょ!俺の給料とボーナス渡すからこれで生活して、君の給料は好きなように使ってと言われました… 結婚してもそのスタンスは変わらず… 夫の稼ぎだけで生活出来るので、子供居ないのに専業主婦になりたいと思うようになりました。 もともと働くのが嫌で嫌で仕方なくて夫に相談したら 良いよ!俺の稼ぎで生活出来るんだし辞めな!専業主婦しながらやりたい事見つければ良いんだよ!君がこうしたい!と思う事は俺が全力で応援する! と言ってくれたので、喜んで専業主婦になりました(*^^*) が、やりたい事見つけられず 好きな時に起きて。好きな時間スマホいじってゲームしたり、ネットショッピングしたり、散歩行ったり… 毎日が終わらない夏休みみたいで… 仕事してる時は、土日の休みの為に頑張るぞーとか。連休はあれやりたいとか思って居たのに、毎日が休みでそういう気持ちが無くなって、何のために生きているんだ?と思うようになりました… 楽しくて幸せなのにあれ?鬱っぽいかもと思うようになりました。 専業主婦なのに家事しなくても夫は、ゆっくり出来たなら良かったーご飯作れなくても大丈夫だよ、外食しに行こう! と言ってくれて… なんか楽しくて楽だけど何の生産性のない日々で… 3ヶ月で専業主婦無理でした… 夫は働かなくていい気負いせず専業主婦したいって言ってたんだから専業主婦で良いんだよ!大丈夫だよ!とずっと言ってくれていましたが、 結果的に、気楽なパートしてる方が良いと言うのが分かりました(*^^*) なので、私は専業主婦になりたかったけど、パート勤務が自分に合ってます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる