教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店のホールバイトをしています。 入って半年ですが混雑時になるとパニクってどれを優先すべきかまだわかっていません …

飲食店のホールバイトをしています。 入って半年ですが混雑時になるとパニクってどれを優先すべきかまだわかっていません ・ドリンク作り ・料理提供 ・Uber、出前館にデリバリー ・お客様案内・会計 ・バッシング 優先順位を教えていただきたいです_| ̄|○

補足

皆さん温かいご回答本当にありがとうございました(TT) 正直自分には向いてないと思っていましたがこれからも頑張りたいと思います!

続きを読む

1,015閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    ドリンク 提供 デリバリー 会計 バッシング 案内 私のはこの順かなと思います! ・ドリンクはお客様からしたら入れるだけという認識で提供スピードを上げないといけないで。ドリンクがでてない卓にはお料理も運べないのでまずはドリンクから片付けます! ・次にお料理の提供をします。店内にいるお客様に少しでも早くお料理を届けるのが飲食店のお仕事だと思っているのでドリンク提供と一緒にお料理も片付けてます! ・同時にデリバリー類を捌いて行かないと向こうも速さと信頼度があるので提供と同等ぐらいの扱いで提供出来るようにします! ・隙間を見て会計をこなして、 ・提供の帰りにバッシングを行いながら卓リセ ・最後にご案内してます! まずは中にいるお客様に満足いただかないとお店として意味が無いので、たとえウェイティングが溜まってようと中優先で捌くのを意識してます!ウェイティングで待てなくなったお客様は他のお店でまた満足するので、中がぐちゃぐちゃのまま新規入れてクレームに繋がるくらいなら入れない方がましです笑 お客さんもバカじゃないのでお店が混んでたら店員さんの行動が多少遅れるのは理解してくれます。ケチつけてきたらただのクレーマーなのでメンタル強くあってくたさい!笑 あと、とにかく行動をまとめるのも大切です!提供が近くの卓のものはまとめて持っていくとか提供帰りにバッシングとか! 長くなりました!飲食店大変だと思いますが頑張りましょт т!

  • どんなお店ですか?? まずは席についているお客さんへ ドリンクなり料理を出さないと終わらないので これでしょうか 忙しすぎて対応できなければ案内はしないべきです 席に着くと注文聞いてくれて提供してくれると思うので 対応できないなら入り口で待たせるべきです またお会計も割と優先です帰ってくれるので ウーバーなどは出来ないなら切るべきで店主の責任 よって席についているお客さんを優先しないと まわっていきません

    続きを読む
  • 飲食のお客さん優先かな。 つまり、 ドリンク→料理提供・デリバリー→会計・案内→バッシング デリバリーに関しては、料理ができているかどうかが肝です。料理ができていないのならば、それを配達員の方に伝えたら待ってくれるでしょう。何も伝えずに待たせるのはあまり良くないですね。配達員はお店の従業員ではなく、他社の方になりますから、できるだけ早くに状況を伝えて理解を得た方が良いです。伝える際は、どれくらい待つ事になるのか、分数で伝えた方が良いです。皆さん少々お待ち下さいと伝えていらっしゃりますが、どらくらい待つのか目安が分からなければ、何度も聞かれる事になり仕事量が更に増えます。 料理ができていたら渡すだけなので大した時間ロスにはなりません。 会計と案内についてですが、基本的に会計を先にするべきです。会計が終わればお客さんは帰れますからね。しかし、案内より会計の方が時間がかかる場合が多いので、出入り口が混雑しているようであれば、案内を先にして、その後に会計の場合もあると思います。 バッシングは問答無用で最後ですね。 待たせすぎると帰るお客さんもいるでしょうから、早くバッシングしろと言う責任者もいるかもしれませんが、そこまで手が回っていないのは人手不足や教育不足です。管理者の責任ってだけだと思っています。早く入れたって待たせる時間に変わりはないので、バッシングは最後です。 ぶっちゃけ、状況によって変わる事なので、その時次第かな?大筋では最初に記載した順序かな。

    続きを読む
  • お店の作りや提供する料理のタイプ、レジのシステム(個別打ち込みか伝票番号等の入力で一括会計可能か、ファミレスのように伝票に会計金額が出ているかどうか)等によっても違うので一概には言えませんが。 私なら料理提供、ドリンク作成→デリバリー、お会計→ご案内、バッシングですかね。 まず料理やドリンクは基本的にできたてを提供するため最優先にします。 デリバリーはレジでお渡しすると思いますし、配達員さんの評価にも影響するためお客様と同様に考えてなるべくお待たせしないようにします。 ご案内は極端な話口頭でもできるため別のことをしながら口頭でご案内という場面も多いです。お客様が案内を待たずにバッシングしてない席へついてしまうこともあるのでそこは注意します。 まああとは臨機応変にやるしかないですねw とにかくお客様が店員は自分のことに気付いてないと思われるのが一番ダメだと思うので、目線でも軽く会釈でもいいので私はあなたに気付いてますよ!アピールすることが大事かと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる