教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記の勘定科目について質問です。 独学のため、かなり基本的な質問ですみません。

簿記の勘定科目について質問です。 独学のため、かなり基本的な質問ですみません。簿記2級では、「貸倒引当金繰入」で使い慣れていたのですが、簿記論のテキストでは「貸倒引当金繰入額」という勘定で記載されています。 この他にも微妙に表現が違うものを目にしますが、本試験では勘定科目の指定が無ければ、2級のときに慣れ親しんだ表現でも認められるのでしょうか。 (意味が同じであればいいのでしょうか)

続きを読む

70閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    簿記論では、与えられた勘定科目名を必ず用いる必要があります。 極端な例ですが、当座預金を表す勘定科目が問題文中で「わーい」と書いてあるとたら、たとえ当座預金だと思ったとしても解答には「わーい」を用いる必要があります。 それだけ厳格にしているため、解答に必要な科目名は基本的に問題文中で与えられるようになっていますので、問題文で繰入額という表記である場合はきちんと繰入額を用いましょう。 与えられていない場合は慣れ親しんだ表現で大丈夫です。常識の範囲内でそのものを表現できる名称であれば問題ありません。

    なるほど:1

  • 勘定科目は法律で厳密に決められているわけではないので企業が違えば同じ取引でも異なる科目を使用するケースだって考えられます。 簿記検定、税理士、会計士など会計分野の試験でも同様で、例えば簿記検定では主催団体が違うだけで同じ問題の模範解答でも異なる勘定科目を使用している場合もあると言うことです。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる