教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

塾講師に転職したいです。

塾講師に転職したいです。現在、人材派遣会社の営業をやっております。 景気の悪い中での新規営業はかなりつらいです。 アポも取れず、受注もない状態です。 上司は毎日既存の取引先に行っているので 私程新規営業に力を入れろとは言われていません。 訪問先では「今年中は派遣の受入れは無理」と言われ 正直、心が折れてしまい、軽いうつ状態になっています。 体調もかなり悪く、会社がある日は吐き気、頭痛、息苦しさ、胃痛等の症状が毎日あります。 また、来年の夏頃に結婚することが決まっており 結婚後は営業の仕事を続ける気はありません。 そこで、家の近くのフランチャイズの塾(名○館)に転職しようか迷っています。 転職しても人と関わる仕事をしたい!!と思っていたときにこの求人を見つけました。 学生時代、教職に就きたかったのですが 私の学校では教員免許に関する授業がなかったため、諦めました。 勤務時間は14~22時と遅いですが年間休日123日という条件にも惹かれました。 実際塾の講師をやっておられる方、内情を知っておられる方に質問です。 ①楽しいこと、やりがい ②つらいこと、不満なこと ③勤務先の塾を選ぶ際に気をつけること ④既婚者(女性)でも続けられるのか ⑤その他アドバイス 以上のことを教えてください。 宜しくお願い致します。

続きを読む

1,792閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現役ではないですが、32歳位までしていました。(結婚したのは27歳) ①楽しいこと、やりがい ずっと勉強していられる、子供の成長にかかわれる、成績が上がると感謝される ②つらいこと、不満なこと 基本的に客商売、水商売。子供と母親に気に入られないと仕事が無くなる 時間給の場合、待機給は出ないところの方が多い。 なのに待機時間も仕事があるところが多い ③勤務先の塾を選ぶ際に気をつけること 待機給、ないし残業代が出るのか 正社員なら福利厚生もチェック 補習塾か進学塾かしっかり確認して向いている所へ ④既婚者(女性)でも続けられるのか 女性(特に理系、算数や数学が出来ると喜ばれます)だからといっての不利はあまりないです 力いっぱい昼夜逆転しますが ⑤その他アドバイス 今からなら来年受験シーズンの終わりまでの小6、中3の仕事があるので、個人指導系でそういったところに勤め(名○館は個人指導系ですよね)、 勤めてるとテキストが借りられるので、それでがんがん勉強して、ちゃんとした塾の専任講師を受けてみるのもありだと思います。 もちろん居心地が良いようならそこで落ち着いても。 押さえておきたいテキストは、 小学生→予習シリーズ(予習シリーズ指導ができる、というのは売りになります) http://cyu-jyu.net/yotuya/post-2.html 中学生→新中学問題集発展編(教育開発出版)指導の基礎力になります※このテキストは個人での購入は出来ません あと、時給で個人指導は割に合わないです。おこずかいにしかならないかもしれません。 個人指導塾の室長はそれはそれで激務です。休んじゃったバイト君の穴埋めから、経理っぽいこと、本部とのやり取り。 いぜん勤めていたen○の室長はぼろぼろで、半年ごとに交代してました。使い捨て感が高いので気をつけて 集団授業を持つと残業が発生します。22時は目安ですね 勤めの最後の頃の私のタイムスケジュールは 昼過ぎ起床 15時ごろ家を出て16時から勤務 22時勤務終了。会社を出られるのはそれから30分~1時間後(22時で終わらないこともあり) 23~24時帰宅、夕食をつくって食べ、2~3時ごろ就寝 でした。 楽しかったし向いてたと思うんですが・・子育て中は無理(^^;>最後の頃は子供いたけどまだあかんぼだったから(笑 色々書きましたが、向いている人間には楽しい業界です。ただ、そんなに稼げませんよ??

    1人が参考になると回答しました

  • 実際塾の講師をやっておられる方、内情を知っておられる方に質問です。 院生のころには散々やりましたし、 内勤の社員の人ともよく飲みに行ったりしたのでそこからの推測です。 ①楽しいこと、やりがい 純粋に他人の喜びを自分のものにできること 騙すのでも、蹴落とすのでもなく、取り入るのでもなく、根回しするのでもなく ②つらいこと、不満なこと 給料は安い、帰りは遅い(塾を閉めるのが23時とか) バカ親の相手が面倒 『うちの子は分かってるのにミスが多くて…』 (言いたいけど我慢)『そういうのを受験の世界では実力がないというんですよ』 (ひたすらがまん) ③勤務先の塾を選ぶ際に気をつけること 教室の責任者に、高学歴没落気味のオタクも多いので いい先生の下かどうかは重要。 自宅ケアなどの雑務の量ははマチマチなので要注意 ④既婚者(女性)でも続けられるのか 産休・育休とかが充実してるような話はあまり聞きませんね 年配の女性の正社員の先生は見たことないかな。 (小学生向け個別に主婦の方が居ました) ⑤その他アドバイス 即お金に困ってるのでなければ、 バイトからはじめても良いでしょうし、 『実績のある人なら正社員になりたいです』 という希望も何時でも聞いてくれそうな気がします。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる