教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

1歳の育児中、専業主婦からパートを始めたい。 ライフスタイルに悩んでおり、質問させてください。 結婚以来専業主婦でした…

1歳の育児中、専業主婦からパートを始めたい。 ライフスタイルに悩んでおり、質問させてください。 結婚以来専業主婦でしたが、子供が1歳になったこと、また家計が厳しいため仕事をしたいと考えています。保育園について調べ始めましたが、4月入園に合わせて動くということを知らず…。出遅れてしまいました。 できれば時短勤務の正社員か、週4、6時間ほどのバイトを検討しています。 保育園に預けるのが心配な部分もあり、土日のみのバイトも考えています…。でも、主人がそんなに長時間1人で子供のお世話をしてくれるようにも考えられません。 考えが散らかっていますが、アドバイスをいただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

続きを読む

225閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 専業主婦から入社していきなり時短勤務が取れる会社ってほとんどないと思います。 時短勤務出来るとしたらほとんど育休明けかと思うので、正社員の時短勤務は選択肢から外した方が無難だと思います。 とりあえず今からでも空いている認可園を探して、無さそうなら認可外に入れても良いと思います。

    続きを読む
  • 正社員で時短勤務しています。薬剤師です。 子が12歳まで1日5時間勤務でボーナスもしっかり出ます。 ただ時短になるまで1年間は時短勤務なしでフルで働きました。 保育料は月6万かかっています。 週4、6時間のバイトでは額面96000円にしかならないので、保育料を引いたらあまり残らないと思います。 無償化になる3歳児クラスから働くか、旦那さんが休みの日にバイトするが良いかと思います。

    続きを読む
  • 私も6歳と1歳の子供がいます。 幼稚園に入園するまでは土日祝だけ1日8時間パートに出てます。 夫は子育て家事に協力的なので何とかなっていますが、ワンオペですと保育園か託児所付きの職場を探すしかないかなぁ…。 無知ですみません… ですが同じ年齢の子を育ててるママ同士なので応援してます!! お互い子育て頑張りましょ!!

    続きを読む
  • ひとまず、役所に行き応募する! これをしないと何も始まりません。 10月申し込みが基本ですが空きがあると入れます。私も近くにできた新設園1択で1月に応募して3月に決まりました。かなりバタバタでしたが、4月入園しましたよ。 まずは、応募しないことには何も始まらない。ただ、場所についてはどこでもいいとはしないでください。大切なお子さんの命を預けるとこなので必ず見学に行き、通える近さのとこにしたほうがいいですよ。 あとは、ギリギリでも生活できているなら空きを待ち続ける。今でも赤字って感じなら、認可外にひとまず入れて認可の空きを待つのがいいとは思います。 土日なら、土日(6日出勤2日休み位)×4時間くらいならご主人もなんとかしてくれるのでは? どれだけ給与が欲しいかにもよると思います。 いい結果が得られたらいいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#産休 育休 時短勤務がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる