教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記3級の難易度について 社会人になって簿記3級の勉強を始めました。 テキストを読んでから、現在写真の問題集を使…

簿記3級の難易度について 社会人になって簿記3級の勉強を始めました。 テキストを読んでから、現在写真の問題集を使って解いています。問題集の中は本番の試験のように第1〜3問構成で、時間も60分で測りながら取り組んでいます。 全12回のうち8回目まで解いて平均が86点なのですがこの問題集のレベルは本番より易しいものなのでしょうか? 実際の過去問を見たことがないのですが、この問題集の解説を見ていると各設問に難易度(A普通.Bやや難.C難)が振り分けられています。 ほとんどがAと書いており、Cの設問がほとんど見当たらないのですが、それがこの問題集が比較的初歩的なものだからでしょうか? そうなると今は8割くらい取れていても本番の試験を見ると難しいとなってしまうのでしょうか? この問題集の難易度について知っている方教えていただきたいです。場合によってはもう少し難しい問題集を買う必要があるかと思い... よろしくお願いします。

続きを読む

1,707閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >各設問に難易度(A普通.Bやや難.C難)が振り分けられています 3級には難問奇問の類いは出ないからその難易度表示は2級のための目安と思ったほうがいいです。 今は試験問題を非公開としていますが試験問題が非公開じゃなかった時代においては難問奇問で日商や試験委員が炎上するのは決まって2級でしたからね。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は2級を本試験問題集で取りました。 ですが、やはり本番は問題集より難しい問題があったので、心配であれば追加してもいいと思います。 ですが、日商の問題は捻って問題が書かれているだけなので、その問題集を完璧にしておけば合格点は取れると思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる