教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

農協の事業である「販売事業」「購買事業」の違いを教えて下さい。 小学生でも判るように教えて下さい。 また、「共同…

農協の事業である「販売事業」「購買事業」の違いを教えて下さい。 小学生でも判るように教えて下さい。 また、「共同購入」「共同販売」の意味も調べましたがイマイチ判りません。教えて下さい。

続きを読む

146閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    農家の視点で考えてください。 ○販売 農作物を市場などで売る。 (農協が集荷し販売を代行する。買い取っているわけではない) ○購買 肥料や種・苗、農業機械、資材、燃料などを買う。 (農協は農家にモノを売るとは言わない。供給すると言う) 農協から見ると売る・買うが反対になるのですが、農協は農家の集まりであるという出自から、このような呼び方になっています。 ○共同購入 たとえば農家1人が肥料10袋買うというなら肥料メーカーは安くするメリットがありませんが、農家100人が同じ肥料を10袋ずつ1000袋買うというなら肥料メーカーにメリットが出てきます。 まとめて同じものを買うことで、安く調達しようとしています。 農家でなくても、生協はこれと同じ仕組みです。 ○共同販売 たとえばある農家1人がキュウリを10ケース分しか栽培できないとしたら、そのキュウリは量が少ないので高く買ってはもらえません。 お客様は同じ大きさのキュウリがいつでも大量に手に入ることを望んでいるからです。 (よっぽど付加価値があるとかブランド品とかならば別ですが) 農家が何件も集まって同じ品種・同じ大きさに規格をそろえて何千ケースも出荷できるならば、継続して手に入ることから高く売ることができるでしょう。 また、ある農家は10ケース分しか栽培できなくても別の農家は500ケース分も栽培できるということもあります。 それらをまとめて「JA●●」と書かれたダンボールで売れば、規格が同じであれば同じ商品として売れますから、大規模農家と同じ値段で買ってもらうことができます。 なお、大規模農家の場合は逆に共同販売を嫌う人もいます。 こだわりや手間暇をかけて大量生産ができる環境を整えたのに、零細農家と同じにされたのでは割に合わないという考えです。 そういう方は、あえて共同販売を使わずに食品メーカーや飲食チェーンと契約して独自出荷することもあります。

    なるほど:1

    知恵袋ユーザーさん

< 質問に関する求人 >

農協(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる