教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士の受験資格について 今の一級建築士の受験資格は大学を卒業すればすぐに取れるという事ですか? また指定科目と…

一級建築士の受験資格について 今の一級建築士の受験資格は大学を卒業すればすぐに取れるという事ですか? また指定科目というのはなんでしょうか?工学院大学か日本大学、中央工学校のどれかを考えています。 それと、実務経験というのはどこでするものなのでしょうか。

続きを読む

315閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    下の方の回答は間違い。 大学の数ある講義の中で、建築士受験に必要な指定された科目を全部履修しないと、いくら卒業しても受験資格がないという事です。 大学院に進学しなくても指定科目は履修できます。 実務経験とは、読んで字の如く、実務の経験です。設計事務所やゼネコンや公務員やメーカーなどで建築の仕事をする事です。 建築の大学卒業後、仮に1発で試験に合格しても、すぐ免許証はもらえません。最低2年、上記建築の仕事をした事を証明して初めて免許証が交付されます。 そりゃそうですよね。建物をどうやって設計してどうやって作るのか、実際に見た事もない人が1級建築士っておかしいもんね。 ちなみに、一発合格する人はほとんどいません。だいたい合格までに数年 かかります。(何年も合格できずに諦める人も多数)したがってその数年間は実務をやっているので、その場合はさらなる2年の実務経験は不要です。

  • 受験資格を得るための指定科目については、建築士の試験機関が学校ごとの講義科目名・単位を公表しています。 https://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-gakko-kamoku/1k-kanto.html ここから調べられます。 実務経験は設計事務所や建設会社等に建築職として就職すれば、大体該当の業務経験になります。 ちなみに法律では次のように定められています。 https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/content/001314956.pdf

    続きを読む
  • 建築系の大学を卒業すれば実務経験なしで1級建築士を受験できます。 大学院に進学して指定科目を履修すれば実務経験になります。 大学院在学中に一級建築士に合格すれば、卒業すると登録ができます。 就職先の建設会社や設計事務所にて、2年間の設計に関わる実務経験で登録できます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる