教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ゲーム業界への就職について。 私はゲーム業界への就職を考えているのですが、60歳まで長く続けられる仕事でしょうか。職種…

ゲーム業界への就職について。 私はゲーム業界への就職を考えているのですが、60歳まで長く続けられる仕事でしょうか。職種としては文系なので、人事かグッズやイベント企画職などを志望しています。長く続けられるかという意味としては、体力的なものではなく、その会社の最大コンテンツが終わってしまったらどうなってしまうのかという漠然とした不安です。 例えばあんスタやツイステなどの超人気ジャンルを扱う会社ならあまり心配はないかもしれませんが、スタンドマイヒーローズや魔法使いの約束を手がけるコリーさんなど、一応有名ではあるが今のヒット作品が終わったらどうなってしまうのでしょうか。 このようなことを考えていると、ゲーム業界は退職年齢まで続けられるものではないのではと思ってしまいます。最大コンテンツが終わった場合どうのように会社を経営していくのでしょうか。ゲーム業界で転職が多い理由も関係あるのでしょうか。 無知で申し訳ありませんが、ゲーム業界に携わっていた方などにアドバイスをいただけると幸いです。

続きを読む

177閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ゲーム会社で働いています。 最大コンテンツが終わる前に新しいコンテンツを立ち上げて、上手くいかなければ潰れる会社もあるでしょう。 中には自社企画だけでなく受託開発もやっているところもあって、そういう会社だと開発力がある限り受託案件もらえるので多少安定していたりとか、ゲーム以外にショップ運営とかの事業を持っていてそっちで売り上げを立てていたりとか、会社の運営のしかたは様々ですね。 ゲーム業界で転職が多いのは、基本的に転職すると年収が上がるからですね。 社風にもよりますが、元いた会社への出戻りが容易であるケースも多くて他の業界よりも転職へのハードルが物凄く低いのです。 ただ、60歳まで働けるか?と言われると疑問ですね。 どういうキャリアプランを描くかにもよりますが…60歳までずっと同じ会社にいる人自体が珍しいです。 また、あなたが今仮に20歳だとして、今後40年間でゲーム業界は大きく変わっていくでしょう。 ここ20年でもスマホの進化やコンシューマーゲームの衰退など大きな動きがありました。 その動きについて行けずに潰れた会社も多数あります。 60歳まで働ける安定性を求めるなら、他の業者の100年続いているような大企業や公務員がいいと思います。

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲーム業界(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる