教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

調剤事務辞めたいです。 一包化、軟膏、粉、予製が事務1人で作る。 予定があるからと言って早く上がる薬剤師どこいっても調…

調剤事務辞めたいです。 一包化、軟膏、粉、予製が事務1人で作る。 予定があるからと言って早く上がる薬剤師どこいっても調剤事務はこんな感じなんですか?他の調剤事務、デメリットとメリット教えて下さい。

続きを読む

1,885閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 大手ドラッグストアの調剤の薬剤師です。 うちは事務さんにはピッキングのみして貰っています。 ただ、電話対応、分譲、不足があった場合などの患者の方への説明、卸からの受け取り、薬の棚入れ、入力、レジなどは基本的に事務がします。 本部から薬剤師の業務を本来薬剤師がするべきものに集中させ効率を上げるように指示があります。 大型の多忙な店舗なのですが地域体制加算を算定し、廃棄率を下げるため、私は外来が落ち着いたら患者さんに電話しトレーシングレポートを作ったりしています。 また、不動の薬を判断し他店舗へ送ったりもしてます。 このあたりは薬剤師しか出来ないので…。 分譲を何軒も取りに行ったりしていたらそれをする時間がなくなります。 それプラス薬歴当日記載をきっちりしていたら、本当に時間がありません。 なのでどこでも調剤事務は基本的に雑用をさせられがちです。 メリットは残業が少なく、責任が少ないこと、力仕事をしなくても良いことだと思います。 普通はスーパーのアルバイトなど体力を使うので。

    続きを読む
  • どこもそんな感じです 一包化を事務員にやらせない真面目な薬局であっても、その他の雑用は事務員が積極的にやならきゃいけないし、結局は薬剤師の奴隷みたいなもんです 調剤事務の メリットは清潔な職場で働けること デメリットは精神的にキツイこと

    続きを読む
  • 調剤薬局の薬剤師です こちらの薬局では錠剤のピッキングはお願いしてますが水剤、散剤、軟膏、一包化は薬剤師が調剤しますよ。 事務員による調剤補助はしっかりした規則がなく、グレーゾーンなんですよね 流石に軟膏の混ぜや一包化はどうなんでしょうね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調剤事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる