教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店でアルバイトを始めたのですが、使い捨ての紙おしぼりのビニールを、固結び(?)(飴玉のように真ん中に結び目を作って左…

飲食店でアルバイトを始めたのですが、使い捨ての紙おしぼりのビニールを、固結び(?)(飴玉のように真ん中に結び目を作って左右はヒラヒラさせたまま)にして、帰るお客さんがたまにいます。おしぼりごときで…と思われるかもしれませんが、これはマナー的にどうなのでしょうか。 また、布のおしぼり+ビニールの場合は、どのように置いて帰るのが正しいマナーなのでしょうか。 私の働いている店では、可燃ごみとプラスチックごみを分別しているので、上記のようにおしぼりとビニールを別々にしてくれているのがとてもありがたいです。また結び目が、重りの役割を果たしているため、食器を下げる時にビニールだけが移動時の風で飛ばされることがないため、いい方法だな〜と思っています。 追加で飲食店(ファミレスなど)で働いていて、「これをしてくれるお客さんはありがたい!」と思うようなことがあれば、教えて頂きたいです。 実際に経験してみないと分からないことってありますよね。

補足

追加です! 結び目を作る理由・心理が何なのかも教えて頂きたいです。店員への配慮でしょうか?

続きを読む

167閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    お店によって一緒に捨ててるって所もあるので、お客さんがそこを理解しているのかとなりますと、少し難しいですね(汗) 質問者さんが働いているお店では、可燃とプラスチックを分けているって事を伝えるなら、何かお店の前やテーブルに貼り紙とかで、分けて欲しいって言う物を作るのがいいかなって思います。 最初はなかなかしてくれないかと思いますが、少しずつやってくれると思います。 私は現在飲食店で働いてますが、お客さんが喜ぶってなるのは、空いた皿を素早く片付けてくれるとかでしょうかね。 他にもあると思いますが、個人的には自分がお客さん目線になった際にこうしたら嬉しいなとか思うならそれを実行してみるのもありかと。 最後の結び目を作る理由ですが、これ私もよくやりますね(笑)飴のような結びではないのですが、店員さんが片付けやすいようや、店員さんの手が汚れないようにという感じです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファミレス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる