教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官はよく剣道を習っていますか、どうして習っているのでしょうか?

警察官はよく剣道を習っていますか、どうして習っているのでしょうか?警棒と竹刀では使い勝手がかなり違うことを考えると、重たいものを身に着けて動き回るスキルくらいしか仕事には役に立たず、ナイフ格闘術の訓練でもした方がまだ役に立つと思うのですが…

548閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    警察官の技術、体力、気力を向上させることを目的でやっています。体育みたいなものです。鍛錬のためにやっています。 警視庁のサイトからの引用です→ 「警察官の職務には、犯人の逮捕、人命救助等強固な体力と精神力をもって当たらなければならないものが極めて多い。したがって、柔道、剣道等の訓練を通じてこれらの能力を錬成し、更に、これを基にして逮捕術やけん銃操法等の職務執行に必要な術科技能を習得しなければならない。しかも、常に相手方の基本的人権を尊重して必要最少限度の権限行使を行わなければならないので、各種の技能の練度を高める必要がある。」 犯人を抑えるためにはナイフとかいりません。拳銃持っているから、それで1発です。一応、逮捕術は素手(徒手)だけじゃなく短剣や警杖、警棒を持って戦います。団体戦の試合もやっていて、素手対素手、警棒対警棒、素手対短刀、警棒対短刀、警棒対警杖で戦い勝敗を決めます。 あと、実際に犯人?が暴れたりしたら、無線でたくさん応援を呼んで1人を5人がかりで押さえつけ5人で周りを固めます。

    1人が参考になると回答しました

  • 間合いのとり方とか剣道は柔道より役に立ちます。 役に立たないと思っているのは、実際の訓練を知らない人だけです。 ナイフ格闘術の訓練もしています。 すべてあなたが知らないだけ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 警察=剣道の大人の事情は別にして、剣道の有段者に警棒・警杖を持たせれば、 拳銃以外なら簡単に制圧できます。

  • 一言で言えば昔からの組織ぐるみのコネでそうしているだけです。 明治時代に剣道(の原型である撃剣)が大日本武徳会の統括により勃興した当初から剣道組織と警察組織はガッチリ結びついており、日本全国に警察署が広まるのに連動して近場に剣道の道場を作り、警察組織の全面的な協力によって剣道の全国展開に成功した、という歴史的な背景があるからです。 その頃から一貫して、一体化と言えるほどの組織同士の極太のコネがあるため「警察官は剣道をやるもの」という慣習が伝統となり、令和の今まで惰性でずっと続いているというだけの話です。 剣道の実戦的な有効性とか、精神性とかは何の関係もありません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる