教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

漢検の問題集と○年生の漢字問題集のどちらを買うか悩んでいます。 幼児が10級から順番に受験していく場合、例えば、1…

漢検の問題集と○年生の漢字問題集のどちらを買うか悩んでいます。 幼児が10級から順番に受験していく場合、例えば、10級の対策には ・漢検10級の問題集 ・小学校1年の漢字問題集のどちらにするべきかアドバイスを戴きたいです。 (○年生用の漢字問題集の場合、日能研などの進学塾の市販テキストやハイレベ100を検討しますが、他にオススメがあれば教えてください。) (転勤族のため中学受験はしませんが、高校・大学受験でトップ層を狙うために先取り学習中です。)

続きを読む

88閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    もし本人が好きそうならば、受験して少しずつ自信や興味を持たせてあげると良いです。 ウチも10級を受けさせたら、書き順とか書き方を意識するようになりました。 勉強のためなら、小学●年で充分です。 受験目的なら、●級が必要です。 試験に出る問題のポイントがあるので。 確か10級が一年レベル、9級が二年レベル…以下略でしたので、迷われるなら参考までに。

    1人が参考になると回答しました

  • 小学生の学年別のでいいと思います。 漢検対策ならユーキャンのがおすすめです。 漢検の用紙そっくりにできているものがあります。

    1人が参考になると回答しました

  • 漢検が目的なら漢検の問題集が良いです。

  • 漢検の受検目的であれば漢検の問題集の方が確実です。 例えば、九ですが、 九じ→く 九つ→ここの という読み方をします。 十も、 十こ→じっ 九つ、十→ここの、とお といった特別な読み方があるわけで、正直、一般的な問題集よりも漢検の問題集の方が特化していると言えます。 また、級が上がると問題形式も変わり、問題形式に沿った勉強ができます。 というように、目的が漢検であるならば漢検問題集をお勧めするのですが、あくまで漢検は通過点、受けない可能性もあり、高校受験、大学受験での先取りが目的ならば非常に遠回りに感じます。 基本的に漢検は小学生範囲の5級までは学年配当漢字しかでません。 全く楽しくはないでしょうが、5級までは漢検の過去問を使用して受かることを最優先した上、5級合格時点で受験研究社の「高校入試漢字語句3000」をおすすめします。 これを網羅すればほぼほぼ漢検準2は合格できます。 ただ単純に漢検合格ならば漢検問題集、並びに漢検の過去問をやられた方が圧倒的にはやく、有利ではありますから、将来的な内申をゲットするつもりならば漢検特化の方をお勧めします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる