教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

入社して2週間ですが、もう辞めたいです… 25歳です。新卒でハウスメーカーのコーディネーター業務を5年間やっていま…

入社して2週間ですが、もう辞めたいです… 25歳です。新卒でハウスメーカーのコーディネーター業務を5年間やっていましたが転居することになり退職し、現職の設計事務所で働き始めました。情けない話ですが、設計業務をやってみたいと思っていて、設計事務所を志望しました。 設計事務所のホームページをみて平屋店舗設計をやっているようだったので応募しましたが、最近は大型商業施設やマンションしかやっていないようで、現在CADや図面チェックをしてますがわたしには難しすぎました。設計経験がないので、何が1番難しいのか分かりませんが。とにかく戸建の設計で再チャレンジしたいです。 前々職が戸建で、やっぱり戸建てに携わりたい、という理由でも、前職をすぐ辞めていたら落とされやすいですか?もう少し頑張った方いいですかね。 資格は2級建築士、インテリアコーディネーター、2級施工管理技士を持ってます。

続きを読む

202閲覧

回答(3件)

  • オレだったら、畑違いに紛れ込んだことを逆手にとって、ある程度ノウハウを吸収=盗んでから転職するけどなあ。 違う分野勉強なんてそう簡単にできるもんじゃあない、専門バカとか井の中の蛙状態にならないためにも知見は広げておいた方がいい。 それに、転職したからって成功する=希望職に就ける確約があるわけじゃあないからね、今回と同じことを繰り返すかもしれないわけで。

    続きを読む
  • 2週間なら履歴書に書かなければ良いです。 (1カ月以上なら微妙なラインですが…) 無かった事にしましょう。 それで職歴詐称にはなりません。 万が一バレたとしても実質仕事していないので 書きませんでしたと言えばOKです。 まずバレませんが… まだ25なので失敗はあります。 次のお仕事は慎重に選んで頑張って下さい!

    続きを読む
  • <やっぱり戸建てに携わりたい、という理由でも 戸建のほうが得意だからという言い方の方が良い。 新卒ならやりたいで通用するけど中途は役に立つアピールする必要があるので。 新卒でハウスコーディネーターやっていた時に成功例。あるいは失敗を克服した経験はないかな? それを交えて訴えれば説得力があると思う。 <もう少し頑張った方いいですかね。 理想は期間というよりはなにか実績を残してからの方が良いと思うけどムリなら頑張らなくて良い。 回答はここまで。 最後に質問者様には関係無い話で申し訳ないが、どこぞの回答者が弄って遊んで欲しいネタを提供してくれているので突っ込ませていただく。 <自分自身に言い聞かせたうえ新たな転職作戦の軸に据えたいです。 またまた意味のわからん事を。言い聞かせてどうするつもり?しかも転職作戦の軸?使い方間違ってるけど。 軸という言葉を使うならやはり設計経験。これほどの強みは他にない訳なのでそうするけど。 <それしか手はないんですよ 言い聞かせる事しか手がないという事?意味わからん。「私は選択ミスをしました。」と訴えろとでも?そんな事だけ言って肝心の設計経験という訴えるべき事をしなくても良いとどこぞの回答者は考えているのかな? 武器があるのに使わなくても良いとかもうねえ。 <意を決するうえでは、採用先への謝罪を尽くして早々に出ていくことです… またまた悪い意味で安定の意味不明なポエム。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インテリアコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる