教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

看護師、薬剤師、医師など、特定の特殊な資格が取れる大学、学部がありますが、偏差値はまちまちです。

看護師、薬剤師、医師など、特定の特殊な資格が取れる大学、学部がありますが、偏差値はまちまちです。素人目には、研究職なら別ですが、資格を取って、医療現場で働くなら、現場力とか他の要素も多いので、偏差値はあまり関係ないように思いますが、実際どうですか?まあ、出世とか年収とか、またほかの良しあしもあれば教えてください。

130閲覧

回答(4件)

  • 国試落とされたら困るので、ある程度以上の偏差値が求められるのは当然かと思います。 偏差値高くても発達障害だったりコミュニケーション能力の差があったりするので確かに現場で活躍できるかどうかは別ですね。 ただ、ITとか他の業界と同じく医療関係の知識もどんどん変わるので、現場で働き始めても日々勉強なんですよね。 どの職種も、偏差値が高い=勉強ができる・自分に合う勉強の仕方が分かっている方が、働きながら知識や技術の更新を続けるには有利で役立ちます。 ただし、どの職種も職場をある程度選べるので、職場によってはそれほど知識の更新が要らないところもあり、特に看護師はそういう現場(医療ではなく福祉系のところ)もたくさんあるので偏差値が低い=勉強がさほど得意ではない人でも働けます。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 例えば看護師の場合 大学病院・公立病院への就職のしやすさには差があると思いますし 知識の差、昇進(試験の合格率)の差はあると思います。 偏差値が低い大学の場合は、留年率、中退率が高く、資格取得にまでたどり着けない場合も多いです。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 薬剤師と看護師は関係ないですが、医師は関係あります。 逆に、Fランク大卒の医師に命預けられますか? 医師は莫大な量の知識を頭に叩き込み、瞬時にその場に対応した行動を取る必要があります。 看護師国家試験合格者平均偏差値:43.1 薬剤師国家試験合格者平均偏差値:45 医師国家試験合格者平均偏差値:65 となっており、看護師と薬剤師は突飛して低いですが、医師は高いです。 もし、よく分からん底辺代の人間が医師になったら人の命を奪いかねない結果を引き起こすでしょう。 一方、単純作業の薬剤師や医師の指示がいる看護師は低偏差値でも大丈夫です。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 医学部の入学偏差値は 医者になったあと何の意味もないです 一般に「伝統ある私立医学部」のほうが 国公立よりも学会などでの地位が高いです ですから受験生には偏差値とか気にするなと お伝えしたいです まず医学部を卒業した後の「初期研修」で 最初の学歴ロンダリングを する仕組みになっているので卒業大学名は消えます 次に入局する科を決めて専門医研修をし始めると そこで、どの師匠から習うかで流儀が決まり 初期研修の病院名さえも消えます とにかく医学部では「学歴という制度は もはや消えてる」という事実に早く目覚めてくださいね・・・

    続きを読む

    なるほど:1

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる