教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2021年の柔道整復師の合格率が66%だったそうですね。 ******************************…

2021年の柔道整復師の合格率が66%だったそうですね。 ****************************************2021年度の柔道整復師国家試験は受験者数4,561人、合格率66.0%であり、関連資格であるあん摩マッサージ指圧師・鍼師・灸師などに比べ、難易度が高い傾向です。 **************************************** これは、試験に合格するのが難しいのか、受験者たちの能力が低いのですか?

続きを読む

277閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    専門学校が売りにする国家試験合格率は卒業試験という網をくぐり抜けた人が「だけ」が受験した結果です。だから意味の無い数字です。入学者100人で卒業試験合格者数が20人で国試合格が20人全員なら国試合格率100%です。国試合格者数を確認してください。実践力や安いからと専門学校を選択する人がYahoo!知恵袋にいるけど、業界関係者からすると専門学校の広告に騙されていると思っています。 ついでに既卒合格率が高い学校にはカラクリがある場合があります。 >卒業試験で不合格になってしまい現役生のまま国家試験を受けることができませんでした。来年国家試験を受けようと思っていましたが、学校からは「国家試験を受けるには卒業試験に受からなくては受けさせることができない」と言われました。卒業試験に落ちた私は学力不足だったのは痛感しております。ですが前年度は半分は留年になりました。受かった人たちも40人いて10人ほどしか6割超えがいなかったため正答率の低い問題を除外して繰り上げ合格という措置をしています。それだけ難しい問題を出して、本当に受かりそうな生徒のみを合格させていました。結果合格率100%。

    2人が参考になると回答しました

  • 必修科目は難しくなってますよ

  • ・新卒 受験者数 3,125人 合格 2,531人 合格率81% ・既卒 受験者数 1,234人 合格 209人 合格率16.9% 受かる可能性が低い、既卒(国試浪人組)が合格率を下げている感じです。

    続きを読む
  • 医師国家試験含め、国家資格試験に無知な方がいます。 医師は まず難解な医学部入学試験で選抜され 医学部六年生で全学部中最も厳しい判定と全科目必須で、基礎医学 臨床医学合計約20科目の筆記試験と実習があり 四年生でCBTなどの医学部共通試験があり 五年生に昔のインターンなどの病院実習で全 臨床科のレポート提出があり 六年生で卒業試験 これ全てクリアしてから、医師国家試験受験します。 だから医学部は簡単ではありませんし、国家試験まで選抜されています。 国家資格試験は、誰でも受験できる試験と決められた条件がある方しか受験ができない試験 理系と文系 選抜試験 確認試験 実技試験 認定試験 色々な区分けがあります。 最後に合格率が高いから簡単 合格率が低いから難解 などの理解しかできない方は各種国家資格試験の区別 受験条件 受験までのプロセス 就学年数により評価する意味が理解できないのでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

指圧師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる