教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒自衛隊の年収について。 身内が新築予定です。 注文住宅で土地など合わせると4000万超えるようです。 4000から4…

高卒自衛隊の年収について。 身内が新築予定です。 注文住宅で土地など合わせると4000万超えるようです。 4000から4500くらいらしいです。 旦那さんが高卒後から自衛隊員です。奥さんは会社員で年収200ー300万位らしいです。 2人とも30代こどもありです。 田舎暮らしなので車2台必需品。 近所の建売は、土地外構付きで2500万前後が多い田舎です。 私には無謀に見えて、もう少し額を抑えるか建売にしたら?と言ってしまったのですが、、この年収なら一般的にやっていけますか?私が自衛隊の年収を低く見てますか? 高卒自衛隊ってそんなにもらえるんでしょうか? 30台だといくらくらいでしょうか? ちなみに我々夫婦は、世帯年収1000万超えてますが、住宅価格は3000万ちょっとくらいでした。 近所の方も公務員夫婦などが多いですが、そんなに住宅にお金はかかってなさそうです。

補足

みなさまたくさんの回答ありがとうございます。 たくさん回答、ご助言いただき感謝です! 身内というのは、実は兄弟のことです。 口出しするな!と思われるかもしれませんが、年が離れており親の代わりに生活や金銭的にもサポートしてきた過去があります。 自衛隊と結婚した地元の友人は、有名ハウスメーカーで建てたら、毎月の支払いが大変だといい、小さい子供がいてパートだったのに生活のためにフルタイムにしたと言っていました。 妻側の年収も200-300ですが、昇給予定はなく、夫が単身赴任とかになれば両立は厳しく身内に預け先がないので辞めなければいけない状況も出てきます。 一番の心配は夫婦の貯金はほとんどなく、車をフルローンで組んでいることです。頭金は出さないと言っていました。 しかしみなさんが、自衛隊は公務員のなかでも高収入で安心、そして退職金が大きいとおっしゃるなら大丈夫かな?とも思いました。

続きを読む

651閲覧

ID非公開さん

回答(15件)

  • ベストアンサー

    借入額は分かりませんけど、頭金なしということなので、諸費用のみ現金で払ったとして、4000~4500万円の借入額だとします。 公務員ということもあって年収600万円もあればローン自体は組めると思います。 ただ、重要なのは「借りられる額と返せる額は違う」ということです。 30代で子供(1~2人)がいるなら、個人的には最低でも年収1000~1200万円程度(出来れば一馬力で)は必要だなと感じます。 ただこれも、同じ年収、同じ借入額であっても各家庭の生活レベルやお金の使い方でAさんには余裕でもBさんはかつかつだったりするので、何とも言えません。 因みに、私は多少の余裕を持ちながら生活をしたい派です。 なので、私には絶対に無理な借り入れですけど、出来る人には出来るのかな?という感じです。

    ID非公開さん

  • 35年にしても、月額100,000 賞与で200,000位になりと思います 私も同じ様な年収で、3600万借りました 共働で、凄く苦しかったです 私の場合、カミさんの稼ぎが、ソコソコ ありましたし、私も、ソコソコ稼ぎが 増えて、現在は何とかなりますが、自衛官の 年収だと、金利は安くなっていますが、 かなり無謀な選択肢たと思います、子供が かなり優秀で国立大学に行ければ良いですが 私学で二人はキツイですよ、因みに、国立大学に進学するには、中学時代で、クラスで 2番以内、3番では、全く受かりません、 旦那さんの単身赴任もあるかもしれません 融資額は、最大限で2500が妥当と思います

    続きを読む
  • 防衛大学を受験した者です。 自衛隊員は特別国家公務員で24時間勤務が原則となります。 そりゃ当然ですよね。 他国が侵略してきているのに「俺、勤務時間外だから、知らんがな」って訳にはいきませんからね(笑) 当然、他の事務職の公務員より基本給など高いです。 他にもいろいろ手当てが付きます。 制服なども支給されますから、サラリーマンのスーツ代みたいな出費はありません。 まあ、私服でスーツくらいは買うけどね。 だから、同世代の公務員より金はありますよ。 具体的な金額などもググればどこかに出てるでしょう。 だから、4千万くらいの融資は付きますよ。 公務員だからリストラは無いし、訓練で障害者になっても補償されるし、団信もあるでしょうし。

    続きを読む
  • ローンは問題なしですね。 退職金が今のベースでどうなんでしょうか、大分減らされてますからね。 2000万はいけますよ、それプラス特例給付金が1000万かな。 税込みですよ。 頭金をかなり貯めてたんじゃないでしょうか。 ごく普通の自衛官でも定年で退職ならセーフです。 なお学歴は無関係です。 ついでにですが、幹部になってはいけませんよ。 エリートでもないのに2~3年ごとに異動があります。 単身赴任は常識、家建てたはいいけど一回も住めなかった。 定年後にやっと家族で住めるようになった人は山ほどいまっせ。 2000年初めごろだと合計4000万はあったんですがねえ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる