教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

四年生大学の場合、大学在学中に二級建築士の受験資格はありませんか? 卒業後の受験資格となるのでしょうか? その場合…

四年生大学の場合、大学在学中に二級建築士の受験資格はありませんか? 卒業後の受験資格となるのでしょうか? その場合、改正で大学卒業後直後から一級建築士の受験資格はあると変わりましたが卒業してすぐに実務経験ではなく試験の方を受けたければ、大学在学中に勉強をしておくということでしょうか?

続きを読む

2,090閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その通りです。大学卒業後、すぐの一級建築士試験に挑むなら、大学在学中にかなりの対策と準備をしておかないと一級建築士には合格できません。 今は、大学三年生から、日建学院等の予備校に通うダブルスクールは当たり前ですよ。 また、二級建築士は、工業高校卒でなければ、受験資格はありませんので、普通高卒の大学生には、在学中の受験資格はありません。

  • 法改正で、二年制の専門学校を卒業させることで建築士受験資格を得させてから、同じ学校の専攻科とかいう名前のところに進学することにより、学生のうちに建築士資格が得られます!なんてのをやっている所が出ましたね。 建築学科の大学生だと、先の方も書かれていますが、在学中に、卒業後すぐ7月の学科試験に合格できるだけの試験勉強をするのも色々と難しいと思います。 院に進学するなら少し余裕ができるかもしれませんが、せっかく学生ならではの勉強ができる時期に、資格のための勉強をするのは勿体ない感じもします。

    続きを読む
  • >四年生大学の場合、大学在学中に二級建築士の受験資格はありませんか? 普通科から進学するとありません。 >その場合、改正で大学卒業後直後から一級建築士の受験資格はあると変わりましたが卒業してすぐに実務経験ではなく試験の方を受けたければ、大学在学中に勉強をしておくということでしょうか? 試験が7月なので、就職が先になりますから、実質的に実務経験も並行して詰むことになる人がほとんどだと思います。 で、大学在学中に勉強といいますが、3年生~4年生前半は就活が立て込むのと、4年生後半は卒業をかけた卒論があるので、簡単に勉強できる環境でもなかったりします。さらにいうと、受験する気なら資格専学校に行くので、金が私立大学並みにかかります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる