教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

契約社員の契約時、面接した社員に5年間働けば正社員になれると言われました。 今3年間がんばって来てますが…5年間働いて…

契約社員の契約時、面接した社員に5年間働けば正社員になれると言われました。 今3年間がんばって来てますが…5年間働いて社員になれなかったら法的な問題は発生するのでしょうか?

429閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    正社員になれる保証はありませんが、無期雇用にはなります。 契約社員は1年毎の契約だったりします。 これを有期雇用といって雇用契約書にも「期間の定めあり」となっています。 しかしこれをトータルで5年過ぎると本人に社員になる意志はあるかどうかを聞き取り、希望があれば正社員にしなければならないというのは、もう法律で決まっています。 冒頭に「保証がない」と書いたのは、最近になって正社員にはせず、有期雇用を無期雇用にするだけという会社も増えてきたからです。 この場合は、期間の定めはないので有期雇用ではありませんが、正社員ではないので賞与や退職金などはないというかたちです。 5年の契約を終えると次の更新はしないケースもあります。 有期雇用でぎりぎりまで使って、無期雇用や正社員にはしない、という会社です。 お勤めの会社は「5年間働けば正社員になれる」というのだからそういうことはしないでしょうし、それは法律でもあるので必ず守るでしょう。 社員にしたくない場合は5年間は1年契約ですから、どこかで契約更新をしなければいいだけなのですから。 このような場合は「正社員にしてくれなかったこと」で争っても、会社は合法的にやるので勝ち目はないです。 そこを問題にするよりなぜ契約更新されなかったかについて、その理由で争ったほうがいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • その時の証拠があれば、裁判すれば当然に正社員として登用されるという前提で業務に従事していたとして勝てる可能性はあります。 確実なものにするためには、毎年度のはじめに、「あと2年ですね!」等の確認をし、録音等でその返答を証拠として残しておきましょう。そうすれば、ほぼ確実に勝てます。

    続きを読む
  • 1年毎なりの契約ではなく 無期雇用の社員にはなれます しかし 無期雇用社員=正社員ではありません 雇用条件が正社員と違っていても問題ありません

  • 10年以上前に5年間働けば正社員になれるように国が決めたので、そうなると思います。 正社員になれない可能性があるとすれば、企業の業績が思わしくない時に5年経った時点で解雇されるぐらいだと思います。 派遣社員は5年働いて、正社員になるか、なれないなら職場を変えて働くしかないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる