教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして。現在高2女子、4月から新高3です。

初めまして。現在高2女子、4月から新高3です。進路についてすごく悩んでいて、元々栄養、食物などに興味があり学校給食の献立を作りたくて栄養系の短大に進学しようと考えていました。ですが、色々な方に話を聞く限り、栄養士は献立は作らずほぼ調理員や清掃員などと同じと聞きます。また、管理栄養士を取るのも3年以上の実務経験の後受験資格を得ることができ、働きながら資格の勉強というものでした。到底私には受かる気がしません。それに加え、栄養士、管理栄養士は現状足りて余っている状況と聞きます。(本当かどうかは分かりませんが) そこで、小さい頃から興味があった美容への道もありなのかなと最近思い始めました。美容ならアイリストになりたいと思っています。アイリストは栄養士とはまた違うキツさ、辛さなどあると思います。細かい作業は好きで、自分のサロンを持ってみたいと言う気持ちも大きいです。でもアイリストだと将来的に、老後はどうしていこうか、、と悩み中です。 栄養士だと髪の色も爪も指定が厳しいと思います。その面に関しても美容系の方が若い時に1番可愛くいられるのかなと思い、老後のことと半々な気持ちです。 現在栄養士、管理栄養士、美容系、アイリストの方など何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

続きを読む

75閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    美容に興味があるなら、美容系の総合職(一般職)を目指したら、どうでしょう。企画、宣伝、管理、営業などもお仕事です。 化粧品会社の総合職 湘南美容整形グループのような美容関係会社の総合職 などです。 例: コーセー https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp259/outline.html 湘南グループ https://job.rikunabi.com/2023/company/r480522095/seniors/ 進学は一般大学です。学部はなんでもかまいません。大事なのは、大学の知名度、偏差値です。大学生になれば、美容関係だけでなく、ブライダル業界でも、服飾業界でも、食品会社でも、どの企業の採用にもエントリーできます。

  • >色々な方に話を聞く限り、栄養士は献立は作らずほぼ調理員や清掃員などと同じと聞きます。 主さんは学校給食の献立を作りたいとのことなので、小学校を思い出してみてください。栄養教諭や栄養士の先生がいたと思います。その先生は献立を作らずほぼ調理員さんや清掃員さんと同じでしたか? 管理栄養士の免許については、栄養教諭・学校栄養職員を目指すなら必須ではない地域が多いです。しかし免許を取るつもりなら最初から4年制の管理栄養士コースに行く方が確実です。 そして、管理栄養士よりも栄養教諭の免許を取ることを優先すべきです。こちらは必須です。(栄養教諭ではなく栄養士の免許で募集する県もありますが、主さんが採用試験を受ける年までそれが続くとは限らないので)

    続きを読む
  • 美容系もコンビニ並みに店舗があると言われてますからね 栄養士も独立してサロンを持つことは可能ですよ。自宅でお教室をしている栄養士さんとか結構いらっしゃいますよ。 美容系のサロンは機材にお金がかかるので、初期費用にお金がかかります。が自宅で料理教室をする場合は、初期費用はそんなにかからないですよ。 美容系はトラブルも多いですよ。施術後腫れたとか、爛れたとかいろいろありますからね。

    続きを読む
  • 高2で老後の心配! 管理栄養士は金かけてとっても、報酬が見合わないけど、アスリートと結婚したりしたら 役に立つのは間違いないです 美容系は老後は無理ですねよほどの大御所なら話は別ですが、40でほぼ定年じゃないかな 自分でサロン持って若い子働かせるならワンチャンアリかもですが、経営センスが問われるでしょう。 老後も考えてオシャレに気を遣って生きていきたいなら、普通にサラリーパーソン目指した方が現実的でしょう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

清掃員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる