教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学で工学部の機械工に進学した場合の仕事について 何れにせよ営業能力は必要だと思います。 しかし、

大学で工学部の機械工に進学した場合の仕事について 何れにせよ営業能力は必要だと思います。 しかし、文系、例えば、法学部、経済・経営学部等の社会学系の学部出身者が、士業の資格を取得すれば、割と早い段階で独立して稼ぐことができます。 例えば、弁護士、司法書士、社会保険労務士、行政書士、公認会計士、税理士、弁理士等など。 工学部の機械工の人は、そのスキルを早い段階で独立性をもって稼ぐことはできるのですか? それとも、やはり企業に雇われてなんぼのスキルなのでしょうか? 情報系なら、高級取りの派遣プログラマーやエンジニアとして稼げそうですが。

続きを読む

128閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    技術屋は事務屋のような、独立して稼げる資格はほぼ無いです。 技術士を取って個人コンサルを開業するか、あるいは弁理士を取って特許事務所を開くくらいでしょうか? あとは工場安全とか製品品質の専門家になって、フリーランスの企業セミナー講師を目指すくらいでしょうか。 ただし現在もし大手のエンジニアとして働いているなら、上記職種で独立開業するより大手でそのまま働き続けるほうが、年収期待値的には高いと推定します。

  • 士業だって、資格を取っていきなり独立して、自動的に仕事が舞い込んでくるわけではないです。雇われをやって人脈を作って、ある程度受注のメドを立ててから独立します。 エンジニアでも全く同じです。機械設計でフリーランスが出来ないわけでもないです。

    続きを読む
  • 文系士業は壊滅の時代といわれます。 弁護士でもイソ弁(居候)で小規模事務所の 年収は500~800万とか。独立しても顧客を 抱える能がないとさらに悲惨になりかねず。 公認会計士もあやしいが、税理士は世に溢れて 年収は並級以下。 工学系の独立なら設計事務所。資格は技術士に なるが難関でも必須でなく、その他は取っても 経歴書を賑わすだけ(1日講習会の取得含 笑!) 弁理士は工学系なりの強みあり。 初めから資格狙いはリスクが大きく、企業に 雇われてから考えるのが無難でしょうか。 >何れにせよ営業能力は必要 大正解 ‼ 総てヒューマンリレーション

    続きを読む
  • 小さい大学で資格取得を目指すような教育をする大学の ことは知りませんが,研究型大学とか旧帝大の機械工学科 で技能を身に付ける教育はしていません。旋盤・フライス 盤も触れないかもしれない,溶接はしたこともないかもしれない。 そういう技能を,そういう研究型大学の卒業生には企業は 期待していません。 また技術者の営業というのは,いわゆる技術営業です。 当該企業の技術を知らない新卒者が営業なんかできません。 まずは工場などの現場でブツに触れないと駄目。 僕の後輩のメーカー社員で技術営業しているのは,40歳 に近づいた課長くらいの人間です。自分で現場を経験し ながら,いくつかの技術開発をした人です。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる