教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

未経験からWebデザイナーを目指しています。 独学で勉強をして、ポートフォリオを作成しました。 クリエイター職に特化し…

未経験からWebデザイナーを目指しています。 独学で勉強をして、ポートフォリオを作成しました。 クリエイター職に特化しているエージェントに 登録をし、現在転職活動をしています。未経験の中ではポートフォリオのレベルは高いが、実務未経験だと採用してくれるところは少ないと言われました。当たり前かもですが。。。 いくつか内定頂いたのですが、Webデザイナーとしてスキルをつけて、次の転職がしやすいのはどれですか? 1.無名スタートアップのWebデザイナー(正社員) 従業員10名程度の小さい会社です。 2.無名中小企業インハウスWebデザイナー(正社員) 自社のWebサイトの更新などがメイン。 3.大手企業のWebデザイナー(アルバイト/派遣/契約社員) アシスタントに近い感じかと思います。 アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

80閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 私でしたら 2.無名中小企業インハウスWebデザイナー(正社員) 自社のWebサイトの更新などがメイン。 ですね。 1.はスタートアップということで会社の不安定性とOJTの皆無さが伺えます。全部自分で調べてやってって感じなるでしょう。 3.はスキルは身につかないですね、末端の一部作業を延々とする感じです。

    続きを読む
  • 未経験転職の独学でよく内定取れましたね。 Webデザイナーは他のデザイン職よりも人手が足りていない業界ではありますが、なかなか未経験から入ることはありません。よほど若いのかあるいはうまく学べたのかもしれません。 転職をするということは実務経験がいかに重要なのかというのは今回で思い知ったと思います。なので端的に言えば実務経験をどう積むか。という話ですが残念ながらアルバイトは職歴にすら記載することができません。 なのでよほど内容が天と地ほどの差があるわけじゃないなら、3つめは除外です。職歴にならないので、実務経験もほぼ無いように扱われます。 結果的には「1」です。 理由としては実務経験が最も積めるからです。 インハウスのWeb保守は経験が1つのみですが、制作であれば何個も携われます。自社Webの運用はどちらかというとWeb制作やデザイナーというよりはマーケターの職域です。 Webデザイナーとして転職するための実務経験なら、多数のWebを作った経験や実績があるほうが有利でしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる