教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学選び、家庭裁判所調査官に詳しい方に質問があります。大学の学部選びについての質問です。

大学選び、家庭裁判所調査官に詳しい方に質問があります。大学の学部選びについての質問です。現在中学3年生なのですが、大学をどこに進もうかとても悩んでいます。犯罪心理学に興味があり犯罪心理学に関わる仕事に就きたいと考えているのですが日本だとほぼ仕事がありません。ですが、家庭裁判所調査官という仕事を見つけとても興味があります。試験が難しいのは承知ですが必ず受かろうと思っています。 そこで、家庭裁判所調査官の試験では法律学、心理学、社会学、社会福祉学、教育学の5つが出題されるみたいです。試験方法を調べて見たのですがあまり分からなかったので試験方法についても教えていただけるとありがたいです。そして、専門試験で心理学だけの試験というものがあるというのを目にしましたがこれは本当ですか?事実なのであれば大学では心理学部を専攻しようと思います。 もし違っているのですあればどの学部を専攻した方が裁判所職員採用試験の総合職試験を合格するのに有利なのか教えて頂きたいです。 そして、現役の方や元現役、関わりのあった方などがいましたらこの資格は取っておいた方がいい、これをしておいた方がいいなど試験での感想などを教えてください。

続きを読む

1,916閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • 法学部4年、春から裁判所事務官(一般職採用)として働く者です。 ご存知かと思いますが、裁判所事務官と家庭裁判所調査官は採用の入口が違いますので、詳しくありません。ご了承ください。 専攻する学部に関して、「犯罪心理学に関わる仕事に就きたい」という面では、勿論心理学部に進むのが良いと思われますが、「裁判所職員採用試験の総合職試験を合格する」という選択肢も考えるなら、法学部もおすすめします。 裁判所職員を目指すのであれば、公務員試験勉強をすることになると思います。よく「公務員試験はどの学部でも目指せる」と言いますが、試験科目に法律や経済が並ぶ以上、その学部に進んだ人にとって勉強が比較的楽なのは間違いありません。 また、裁判所総合職に関しては他の公務員試験ではほぼ使わない(刑法・民訴or刑訴)科目があることから、戦う相手は公務員志望ではなく司法試験を目指す法律のガチ勢です。 さらに、国家総合職試験と違い官庁訪問という概念が存在しないので、採用側は試験+2回の面接だけで合格者を決める必要があり、全体的に求められるレベルは非常に高いと思います。 以上の点を踏まえて、少しでも1年から試験科目に関われる法学部を加えてオススメします。 余談ですが、裁判所の採用試験では論述試験でボールペンを使用します。書き直しが出来ない(2重線で修正すれば良い)ので緊張しますが、慣れなので早いうちから練習するといいと思います笑 特に裁判所総合職に特化した解答になってしまいましたが、少しでも将来を考える助けになれば幸いです。

    続きを読む

    なるほど:2

  • 心理学部生です。いずれの資格も大学に入ってからですが、心理学検定は必須です。また臨床心理士、公認心理師の資格もあった方がいいです。家庭裁判所調査官でも、心理技官もそうですが、受験する人の多くは大学院卒業生かつ公認心理師、臨床心理士の資格持ちの人です。ごく稀に大学卒の人もいますが、こればっかりはあなたの努力と才能次第です。大学は、勉強するところでもありますが、将来、心理に従事する者としてふさわしいかどうか選別する場でもあります。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

裁判所(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる