教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

長くなります。ほぼ愚痴です。

長くなります。ほぼ愚痴です。この前バイト先の先輩と言い合いをしました。飲食店のバイトで、ポジションがあるんですけど、私が店長に「今日このポジションで頑張ってみたい、だからAさんとポジション代わってもいいですか」と言ったところ、先輩が、「お前にそのポジションは無理や、お前じゃ新人をまとめられへん」と言ってきました。確かに私はAさんに比べたら作業面では劣りますし私よりもAさんがやった方がまとまります。 でも頑張ると言ってる人に面と向かってお前じゃ無理と言う必要ありますか? 「そんな最初から無理とか言わんでも頑張れって言うてくれたらいいやん」と言っても「頑張れ言うて出来るなら誰も苦労せん」と言ってきます。 「じゃあこの前のサッカーも応援せんでも勝てよって話になるくない?」と言うと、「あれは応援したいからしてるねん」と言われました。じゃあ私は応援したいと思われないんだなと思い、それでも頑張ると決めてその日は働きました。 バイト中に先輩の前に行った時に先輩がひとりでブツブツ言ってたので営業前の言い合いのこともあったので私は自分が言われてるのだと勘違いして、「うちに言ってる?」と聞いたんです。すると、「お前ちゃうわ」と言われました。「他の人も勘違いするかもやから人がおる前ではやめた方がええよ」と言うと、「じゃあ目の前に来んな」と言われました。その先輩はデザートを作ったから運びに来てと言っていたから手の空いてた私が運びに来たのに目の前に来んなってなに??? 私なんでこんなキツく言われてるんやろと思いました。正直バイトの中でも上位層にいる先輩は挨拶もろくにしない、無愛想、でも一部の女の子にはにゃんにゃんしてる、インカムの返事や挨拶もちゃんとしないのに新人さんには厳しく言う、物凄い気分屋 今までは許せてたのが今回のことでもう許せなくなりました。でもこの先輩と喧嘩してもどうせ謝ってくれるような人でもないですし相手するだけストレスたまると思ってもうなるべく関わらないようにしようと思っています。 ここまでの話を読んで、 こーすればよかったんじゃない?それは間違えてるよ など意見がありましたら教えて欲しいです

続きを読む

53閲覧

回答(1件)

  • まずあなたたちはアルバイトであって、お金をもらって働いています。 なのでその時点でやりたいやりたくないという感情は捨てなければいけません。 お店にとって大事なのは誰がそのポジションをやったら店にとって最も利益になるかです。 あなたのダメだった点は、仕事というものに対して感情論で向き合っていたことです。バイトを雇うというのは慈善事業ではありませんし、飲食店で最も大事なのはお客さまです。ですがあなたの発言はお客さまに速くサービスを提供することより、自分のやりたいという気持ちを優先しているように聞こえてしまうのです。 確かにその先輩の言い方がきつかったという部分はあると思いますし、不快な思いをしたということは理解できます。根本的に理解し合えない部分もあると思うので、今後は最低限の会話しかしないようにしたほうがいいでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる